この4月から新社会人になる皆さんへ

スタートから同期に差をつける

ちょっとしたことをお伝えしますウインク


会社に入ると上司や先輩について

研修を受けたり仕事をするようになります。


この3月までは学生だったりするので

分からないことだらけで当たり前びっくり


こんな時あなたはどうする?

よく分からない内容があって

先輩社員に聞きに行った時、

「お聞きしたいことがあるのですが?」

「ごめん、今忙しいから後で」

「分かりました、後で来ます」

よくある場面ですね。


後でと言われたあなたは

自分なりの後でで伺いますよね。

早すぎれば再度まだと言われ、

遅いとそれまで作業ができなかったり

来ないかと思ったと言われたりガーン


そうなんです、「後で」は

人によって違うのです。

ですので後で=いつかを合わせる

必要があるのです。


同じ場面で

「お聞きしたいことがあるのですが?」

「ごめん、忙しいから後で」

「分かりました。30分後ぐらいでしょうか」

「そうだね、30分後で」

となります。


30分後と分かれば、その間先輩を

ちらちら見て様子を伺う必要もないし

その間別の作業ができたりします。

後でと言われた時にこのように

時間を合わせたり区切ったり

できるだけで大きく違うのですウインク


普通にできると思うかもしれませんが

マネージャー職を何年もやって

いましたが、なかなかできていな

人が多かったので書きました。

是非意識してやって見て下さい(^^)


先輩側から「忙しいから10分後に」

って時間を言ってくれる場合は

その先輩は◯ですね~爆笑