地鎮祭、もうすぐなのですが、準備するものが結構いるんだなぁということで

記録に残しておきたいと思います。

 

 

準備してくださいと言われたものがこちら

  • 米(1合)前日準備予定
  • 清酒(1升)準備済
  • 魚(鯛1匹)前日準備予定(注文済み)
  • 山の幸(大根・人参・キュウリ・白菜等 3種類程度)前日準備予定
  • 海の幸(昆布・ワカメ・しいたけ等乾物 3種類程度)準備済
  • 果物(みかん・りんご等 3種類程度)前日準備予定
  • 塩(少々)※白い小皿も合わせてご用意ください 前日準備予定
  • 玉串料 準備済
 
まず、すぐに買いに行ってもなさそうなものから買いに行きました。
海の幸として、昆布・スルメ・干し椎茸を産直市場のようなところでまずは購入。
 
先日酒屋さんで清酒として地鎮祭で使うものと伝えて教えてもらって購入。
自分で書くようにのしをもらったので、奉献と書いて名前を書きました。
 
玉串料、こちらは蝶結びの熨斗袋がスーパーとかに売っていなくて、近くの文具屋さんで購入。
玉串料と書いているのが売ってあったので、そちらを。
 
魚は、この時期鯛は結構毎日どのスーパーにもあるからいいかなーと思っていたけど、
あるかなーー、と不安になってきたので、注文してきました。
これで安心。
 
他のものは、前日に産直市場に行く予定なので、そこで購入してこようと思います。
 
 
そして、地鎮祭の後にご近所の方に工事の挨拶まわりに行くということで、ご一緒させてもらうことに。
工事でご迷惑おかけすることもあるし、私たちにとっても少しでも早くご近所の方と会っておくと安心なので。
 
最近は便利なものが売っているんですね。
どういうものにしようかと思って調べたら色々あるみたいです。
洗剤やサランラップ、タオルとかで500円ほどが多いみたいです。
タオルは施工会社の方が持って行くようなので、タオル以外で考えようと思っています。