今日(あ、もう昨日だ
)11月3日は「いいお産の日」ということで、こんなイベントに参加してきました


各専門家からのアドバイス。
マタニティーコンサート。
マタニティービクス。
育児相談など各種相談。・・・期待大です

普段、イベントといえば司会をしているか、
主催者側にいることが多いので、ただ参加させていただくと言うのは
貴重な経験でしたー!そして新鮮でした!!
もちろん!!!!!
各専門家の先生からのお話は為になったし、コンサートは癒されました

ただ・・・・ついつい、仕事モードにスイッチが入ってしまいまして

妊婦さん対象のイベントで、ずっとパイプ椅子はツライなぁ。
妊婦さんだけでも座布団とか用意したらいいかも

司会の方も専門家の先生も、抽選会をする方もみんな話のプロじゃない。
せめて司会の方だけでもプロだったら、イベントが締まるのになぁ

専門家の先生方も原稿を読んでらっしゃるだけ・・・
もうちょっと楽しくお話されたらいいのになぁ・・

イベントにいらっしゃっている人に対して、協賛ブースが狭い。
しかも素敵なものが多かったんですが、
「これ、どこで売ってます?」という質問に「ワカリマセン」という答え。
ビジネスチャンスを逃してるんじゃないかなぁ

相談ブースを覗いてみても誰も居ないので入りにくい!
しかも中にいらっしゃる方も座っているだけで声をかけてくれない・・・

誰か入り口に立って誘導してあげたらもっと入ってもらえるかも

マタニティービクスはステージの上で実演されるのを見ても
覚えられない・・・。
パイプ椅子の上で上半身だけ動かすのもツライ・・。
なにか一つでもその場で立って一緒にできるものがあったらいいかも

など、ついつい
「イベントが盛り上がってお客様に満足していただくためには」
と、考えている自分がいました

で、今まで自分が携わってきたイベントを思い出して、
「もうちょっとこうすれば良かったかも~」と反省してみたりして(笑)
これも一種の職業病でしょうか(笑)