おめめどう20周年のことを少しずつ書く



プリテック社長の祝辞で感動したことのひとつ



瀬戸内寂聴さんのことば

これかな



あなたがいることで周りの人が幸せになるなら

それこそがあなたが存在する意味



みたいなお話でしたよね

(社長さんが好きな言葉ということで

ご紹介してくれたのです)



午後の合理的配慮のセミナーでは

環境調整がとても大切だというお話で

すごくすごく腑に落ちた

療育じゃないんよ

(syunさんの教えもそうでしたよね)



「無理ならやらなくていいですよ」っていう

排除された我が息子

この担任をきっかけに不登校になるわけだけど

この時期のアレコレが思い出されて…苦し…

さまざまな活動参加の機会を奪われたというか

制限されたことは多かったし

それで今があるんだよね



ホントにね

支援(調整)があったなら

活動全部じゃなくても

皆と同じカタチじゃなくても

本人がやりたいならやれたんだと思う



7年前くらいだけど

この時(この担任になった4月からいろいろあって)はハルネットにずいぶんお世話になって

すごく助かったんです



そしてハルネットで「うこ」を知っている方に

昨日はお声かけしていただいたりして

うれしかったです

15周年以来の方も多かったですよね


ハルネットつながり(私は今は卒業しちゃったんですけど)や

おめめどうユーザーさんは

なんだか打ち解けやすいです


いろいろありがとうございました