エスリードから株主優待品&株初心者に勧めた株 | きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

投資(主に高配当株と優待株)と甘いもの(作ったり買ったり)とたま~にダイエット・健康づくりを楽しむ日記です。

エスリード(8877)から株主優待が2019年11月末に届きました。

株主優待は3月末に100株保有でカタログギフト42点から1つ選択です。

私はみかんを選択しました。
こんなにきれいに詰められた高級みかんは買ったことがないです😄

エスリードは選択枝に果物が多いのが特徴と思います。

防腐剤使用を控えるなど高級なみかんみたいですね。

到着してすぐに家族でバクバクと6個ぐらい食べました。
とっても美味しかったです。

エスリードは配当金40円で配当利回り約1.7%。

含み益がかなりあるんですが、果物を頂くたびに「売れない・・・」と思います。

エスリードさんありがとうごさいました。


さて今日は日経平均がかなり下がりましたね。
大型株中心だったのか私のポートフォリオはあまり毀損せずに済みました。
今は預け金が過去最大額なのである程度の暴落なら我慢出来そうです。

今日も買いたい株が下がっているかチェックしましたがイマイチだったので買いませんでした。

ユニプレス(5949)が年初来安値だったので買おうか迷ったのですが売り上げのうち日産向けが8割だそうなのでやめておきました。
高配当で株主優待利回りも高いのですが、どちらかが改悪になる可能性があると思います。

さてお題の件。
先日友人が証券口座を開設していることを知りました。
友人は株のことはほとんど知らず「何を買ったらいいか」相談されたのですが、頭にまず浮かんだのはオリックス(8591)でした。

オリックスはご存知の通り高配当で株主優待もオリジナルのカタログギフトで食べ物が多く、毎回楽しく悩んでいます。
時価総額が大きく減配の心配も低め。
株価の大きな上昇は見込めませんが大きく下がることもあまりないでしょう(個人の感想です。リーマンショック級の大暴落が来たら下がりますよね。)

というわけで友人には株価の上昇で儲けることは出来ないと思うが配当と株主優待を楽しみに持つならオリックスがいいのでは、と伝えました。

ただ、今から3月まではジワジワ上がるだろうから4月以降に安くなったら買うといいよ~とも付け加えました。

実は友人の周囲には株好きな人がたくさんおられるらしく、株についてとうとうと説明してくださるそうなんです。
でも友人はチンプンカンプンだそう。
(多分親切にPERとかPBRとか説明しておられるのかもしれませんね。)

でも株のことをじっくり学んでから買おう、と思ったら買うのに10年くらいかかると思うんですよね。
ですので習うより慣れよでとりあえず買ってみるといいと思います。

株価が下がって痛い思いをしたらPERなども勉強して頭に入ってくると思います。
私も昔は決算短信とか見るのイヤでしたが今はそれほど拒否感が無くなりました(でも見てるのは1枚目だけです😜)。

桐谷さんなんて業績など見なくていいとかおっしゃっていますしね・・・

いろいろと書きましたがふだん周囲の人に株をやってることは言っていません。
特定の株ももちろん勧めません。
値下がりした時に恨まれますからね😰