調号と調の関係、前回のシャープに続いてフラット編です。

 

シャープの法則はあっさり見つかったので、フラットも同じかな~と

 

眺めてみたのですが、シャープの法則は当てはまりませんでした。

 

なんだろう? フラットの場合は3音くらい離れているような…??

 

やがて、「和音の関係」だと気づきました。

 

 

セキセイインコ黄フラットの場合セキセイインコ黄

 

これもまず前提として調号のつき方から。

 

フラットは「シミラレソドファ」の順番に増えていきます。

 

(シャープと真逆ですよ~、面白いですね)

 

調を探すとき、一番右端のフラットがかかっている音を基準にして、

 

その音と三和音を作る音が、はじまりの音になります。

 

一番右端の音が「ド」だとしたら、和音は「ドミソ」。

 

「ソ」で始まるのが長調。「ミ」ではじまるのが短調。

 

和音が「シレファ」だとしたら、「ファ」ではじまるのが長調。「レ」ではじまるのが短調。

 

高い方の音が、長調になるみたい。

 

 

セキセイインコ黄例1:フラットが4つだとしたら…セキセイインコ黄

 

 

一番右端の「レ」からはじまる和音は、「レファラ」。

 

 宝石緑 長調は上のほうの「ラ」からはじまる変イ長調

   (ラにはすでにフラットがかかっているので、「変」がつきます)

 

 宝石紫 短調は下のほうの「ファ」からはじまるヘ短調

   (♭の短調では1個下の音がナチュラルになることが多い。この調では「ミ」がナチュラル)

 

 

セキセイインコ黄例2:フラットが7つだとしたら…セキセイインコ黄

 

フラットの一番右端は「ファ」についています

 

「ファ」からはじまる和音は、「ファラド」

 

 宝石緑 長調は上のほうの「ド」からはじまる変ハ長調

   (ドにはすでにフラットがかかっているので、「変」がつきます)

 

 宝石紫 短調は下のほうの「ラ」からはじまる変イ短調

   (ラにはすでにフラットがかかっているので、「変」がつきます)

 ※ ラの1個下のソは(臨時記号で)ナチュラルになります。

 

 

以上の思い出し方はシャープに比べるとひと手間増えますが、

 

頭の中でじゅうぶん確認できることかと思います。

 

ま、楽譜を見るのが一番早いのですけどね!

 

 

クローバークローバークローバー

 

余談ですが…

 

私が持っている教本のスケールは、

 

調号なし → ♯1個 → ♯2個 … ♯7個 → ♭1個 → ♭2個 … ♭7個 

 

という順番で並んでいます。

 

でも中には、

 

♯1個 → ♯2個 … ♯7個 → ♭7個 → ♭6個 … ♭1個 

 

という順で並べている楽譜もあります。

 

その順番で並べてみると、

「ハトニイホロヘ」の順番できれいに並んでいるんだなぁ、ということがわかります。

 

……それだけです 照れ