こんにちは!

毎日ちくちく( ..)φ豆くまフェルト工房です!

 

(クリスマスツリーできたよ!)

 

 

今日は専業主婦の皆様にむけて!

ワーママはるラジオを聴いてほしい理由を

専業主婦目線で書いていきたいと思います。

 

ワーママはるラジオとは、

Voicyというラジオアプリで毎朝放送されている声のブログです。

 

じゃぁそもそもなんでVoicyなんて聴き始めたの?っていうと

 

知ったきっかけはイケハヤさんのブログです!

実は、イケハヤさんは私の大学時代のサークルの先輩!

一緒に演奏していたんですよデレデレ

(といってもそこのティンパニーもってって!とかしか言われたことありません。)


各方面にご活躍されている方ですが、

今日言いたいことが書いてあるアメブロ記事を見つけたのでリブログします!

 

イケハヤさんって大学時代、

ほんとに普通の学生さんでした!とりわけ目立ってたとか、

トークが上手かったとかないです。

そのまんま!!今も昔もいい意味で変わっていなくて、

「自分は特別じゃない。」って

よくおっしゃってますが、本当に普通の先輩でした。

 

話がそれましたが、

 

無口だったはずのイケハヤさんが、

ラジオパーソナリティってなんのこっちゃ?真顔と思いvoicyを聴きはじめました。


しかし!


一年くらいワーママはるラジオはスルーしていました。

タイトルだけで拒絶反応がひどかったです。

働いてないことがコンプレックスになりつつあったわたしにとって

傷口に塩を塗るようなタイトルです。

 

だってド頭にワーママですよ?

もう専業主婦は聞かないでくださいって書いてあるようなもんじゃないですか。

でも、ランキングでは常に上位。

上位は有名人ばっかりなのに、なんでこの人は

一般人で女性で、こんなにランキングが上なの?

 

もしかして専業主婦の悪口とか言ってて人気なの?

なんて、今考えるとひねくれすぎてて恥ずかしいゲッソリ

 

一体どんな放送なの?気になる・・・

 

そんな好奇心に負けてためしに一個聴いてみました。

 

聴き終わってから「あぁ。」と口から言葉が漏れて

しばらくこうべを垂れてうなだれてたのを覚えています。

 

「なんてこった・・・。一年も遠回りしちゃったよ。

これは聴くべきラジオだった。

遠回りばっかの人生だよホント・・・チーン

 

ここからもう上から下まで全部聞きまくりました。

 

この人すごい・・・

 

そして全部聴いてわかりました。

ワーママも専業主婦も悩みは大して変わらないということ。

 

・夫に子供のめんどうを全部押し付けられてモヤモヤする。

・時間がないのにぐずぐずする子供にイライラしてしまう。

・家事がどんどんたまってしまう。

・公園にいくと周りのほかのママの言動が気になる。

・のびのび子供を育てたいのに、学校の一斉教育で個性がつぶされてる気がする。

 

こんな悩みって、子育てしてたらあるあるある~。

で、専業主婦も共感連打ですよね。ニヤニヤ

 

そしてこれらの悩みをワーママはるさんは、

社会のせいにしたり、夫のせいにしたりせず、

全部自分ごととして解決していく。

 

夫を変えたいなら、自分から夫への働きかけを変えていく。

学校は変えられないとしても、学校から帰ってきた子供への声かけを工夫する。

家事がたまってしまうなら、徹底的に効率化する。

周りのママの言動が気になるなら、いったい自分が何に引っかかっているのか分解して考える。

 

これを聴いたら一発解消!ってことはないにしても、

育児、夫婦生活、人間関係、お金などありとあらゆる悩みは一通り網羅されていて、

自分であれこれ考えているだけでは決して思い浮かばなかった解決策を

発見できるウインク

 

わたしが得た一番の気づきは、

専業主婦とワーママは対岸の彼女ではない。

もうほんとに手を伸ばしたら届く地続きのおなじ人だということ。

 

仕事を辞めた時にかんじた、もうここには戻れないっていう疎外感。

そして今から就職して華々しいキャリアを気づいていくことは

もう絶対にできないんだっていう自分の中の劣等感が、

かってにワーママはるさんを遠ざけてたんだなって今ならわかります。

 

だって全放送きいても1回も、

「専業主婦の気持ちがわからない。」とか言わないもん。

そりゃそうだよね、そもそもそこ気にしてないから真顔

 

いろんな方の生の声がそのまま聴けるVoicy。

わたしみたいに専業主婦でママ友いなくて、

夫も無口・・・みたいな人に聞いてほしい!

ホント孤独感が薄れるよニヤニヤ

 

 

フォローしてね…

 

羊毛フェルトは刺すだけで何でも作れる小さな魔法です。

はじめるなら100均のキットでなくアクレーヌと仕上げ用ニードルで!!