こないだ惨敗したテナガエビ釣りにリベンジしてきましたー!


今回は夜!

やっぱりエビは夜行性なので夜の方が活発で釣りやすいです!




    

​夏の時期は小型が多い

夜テナガエビは岸際出てくるので、ライトで水面を照らすとウロウロ歩いてるのが見えます🦐


ただ、オスは小型が多い、、メスはそこそこサイズがいるんですが、抱卵してるので極力スルーです。



    

​とりあえず釣ってみる

エビがいることは確認できたのでとりあえず仕掛けを投入して釣っていきます。

エビがかかるのを待ってる間は岸壁を照らしながらエビがいっぱいいる場所がないか探します。


すると、、

超デカイテナガエビの姿が!!


写真撮ってる暇はないのですぐ仕掛けを投入して食いつくのを待ちます。

……

………

そろそろいいかな、、?


釣れたー!!


これはでかい!



    

​最終結果

その後もぽつぽつで、1時間ちょっとでこんな感じ。


1匹だけ異彩を放ってますね…

え?これテナガエビだよね??

オニテナガエビとこコンジンテナガエビじゃないよね??

うちそんな南じゃないし!


せっかくなのでサイズも測ってみます。


27cm越え!

上の普通サイズがスジエビに見える…!


釣れたエビはガーリックシュリンプ(今回はシーズニング使わずに作ってみました)でいただきました。🍽🙏🏼


うまし。


テナガエビ、手軽に釣れて調理も楽なのでなかなかおすすめです。

なにより川でこんなでかいエビが捕れるってロマン感じませんか??


まあ、網で捕った方が早いんだけどね!!



​仕掛けはシモリ玉のついたタイプ、釣竿は150cmくらいが対応力高くておすすめです〜!
根がかりもあるので替えの針も忘れずに!

OWNER(オーナー) 糸付 20629 手長エビ 3-0.4

ささめ針 Wー606手長エビ4連シモリ1.8m2-0.4オージーケー(OGK) EBTS415 エビタナゴST4 150