冬に向けた試験勉強に向け追加購入した参考書があるので紹介したいと思います。


夏の時にも過去問を解くため


・診療報酬請求事務能力認定試験

    受験対策と予想問題集 2021年【前期】

を購入してましたが


追加で

・a:2021年版医療事務[診療報酬請求事務能力認定試験(医科)] 合格テキスト&問題集 


・b:初級者のための診療報酬・完全マスタードリル 2021年版

・c:診療報酬・完全攻略マニュアル2021年版



を買い足しました。

参考書も中古で譲って頂いたものもありますが、買い揃えるとなると決して安くはないので

参考までにどんな内容か伝えられたらと思います。




まず【a】ですが、

とにかく色々な問題に慣れる為にと夏に購入したものとは別の出版のものを購入しました。



中でもこちらの参考書は過去問とは別にオリジナルで外来・入院の実技があり問題を数多く解きたい人におすすめです。
まめだもその理由で購入し、実際にとても活躍しました!

前半には各診療料のポイントや医療関連法規も記載され、それもわかりやすく試験にも持ち込みました。


後半は主に過去問、オリジナル問題です。オリジナルは外来、入院各5問ありました!✨これは大きいですよね🎵


点数早見表もついていたので色々使いやすいと思います。(ちなみにまめだは夏の参考書の早見表を継続して利用してました)




続いて【b】
これには勉強再開して最初に、そして一番お世話になったかも💨✨

まめだのような初級者に分かりやすく、一つ一つの診療料についての計算の仕方を身に付けられました。



テキストを理解したらその流れでステップを踏みながらドリル問題→レセプト(一部)をするので



一から独学でやる人や基礎がわからない初級者にぴったりです。章を終える度にレセプト項目が追加されていって最後には外来、入院と一通り出きるようにと段階を踏めるのが魅力的でした。




最後に【c】ですが、
夏の試験で学科に不安を覚えたので購入。

こちら分厚く、点数表を簡潔にしつつも詳しい内容があるので、試験や後々の現場にでも役立ちそうだなと感じました。


手術や検査、器具など一部ですが図解ありでイメージが持ちやすかったです。点数表で理解しづらい時にこちらで確認し、更に理解を深めるような使い方をまめだはしてました。



と、参考書について書いたのですが買おうか悩まれてる方の役に立てたなら幸いです。

あくまで個人の感想ですし、もっとよい活用法もあるかもしれませんが…それはそれとして👻