感覚を育てる | まめたにあずさの音楽ブログ~鹿児島市のボイストレーナー~

まめたにあずさの音楽ブログ~鹿児島市のボイストレーナー~

鹿児島市の地域密着型ボイストレーニング講師 まめたにあずさがお送りするボイトレBlog
☆ただいま鹿児島市内音楽スタジオにて体験レッスン実施中!
歌がうまくなった~って言わせたいっっっ(´ε` )!!
お気軽にお越しくださいませ♡

レッスンに通ったら、どのくらいの期間で歌が上手くなりますか?という質問を多々もらいます。


1か月?
2か月?
半年、年単位?


人それぞれ成長するスピードは違います。



上達に時間がかかる人がいる一方、
あれよあれよと短期間で上達する人もいます。



この差はなんでしょう。



私が思うに、



⚫自分に起こっている事に気づけているか。



⚫感覚を育てる力があるかどうか。




だと思います。




例えば、楽に出る音と張り上げないと出ない音があって、



一人は


「楽に出る音」「張り上げないと出ない音」


として、

事実として終わらせてしまうけれど



別の人は、


張り上げてる時になると喉使い始めたな。


だんだん体が固まってきたな。


力みが出てきたな。



というように



自分の体に起きている小さな変化に気づくことができます。




気づき始めたら、



この力はなぜ必要なんだろう、



もっと楽に声を出すにはどうしたら良いだろう。



どこが原因でこの力が生まれるんだろう。



と掘り下げて考えはじめます。




上手くなるポイント。

上達するスピード。


変化に気づけるか気づけないか。


感知する力が鋭いか鈍いか。


この違いが上達する差になってくるのではないでしょうか。



私は気づけているかな。

感覚、鈍っていないかな。

日々自分に問いかけながら

歌と向き合っていきたいと思います。