寄居町の波久礼から秩父神社までの25㌔を歩いてきました。


スタート地点の波久礼

うん、味があります。


ク、Xmas感が全く無い。味がないカントリークラブの案内板です。


長瀞の岩畳は圧巻です。秩父は日本地質学発祥の地と言われています。
ライン下りに乗ってしまうと逆戻りになってしまうので今回は断念。


道の駅で秩父グルメのみそ豚とみそぽてとを頂きました。

古くは知知夫国として成り立っていましたが、いつしか武蔵野国に併合された地です。和同開珎で知られるように良質な銅の産出地でもありました。
秩父は地図で見ると面白いのですが、周りの山が深すぎて秩父から先は何処にも行けません。行き止まりのようにすっぽりと山に囲まれています。

なので戦国時代も大きな戦があったという資料は読んだことが無い。お城や砦はあるみたいですけど。


帰る前に寄ったははそたい焼き。看板は林家たい平師匠のデザインです。


帰りに私を見送る武甲山。セメント採取のために既に山頂すら失っています。東京のビルのほとんどは武甲山の子供達と言っても過言では無いはず。

今回の散歩で埼玉横断の旅が完結しました。合計4日間のお散歩となりました。