インスタグラムもフォローよろしくお願いいたします!!ブログに書いてないことも載せていますよ♪
https://www.instagram.com/mamebudou/ です。
※5月から10月までの着物の季節の変化に対応するにはこちらです
こんばんは。
お休みの日に祖父母のお墓参りに行って道の駅でたけさん野菜やきのこを買ってきた豆ぶどうです。
とにかく原木椎茸がすごい量あるので買った3分の2は冷凍にしました。
ということでしばらくは椎茸富豪です🍄🟫
さてさて本日も簡単コーディネイトいきますね!
濃淡のベージュ地の江戸小紋の訪問着にブルーの地に唐花唐子の柄の織りの川島織物さんの名古屋帯です。←着物は売り切れです
これはシックで上品で上質モダンで本当に素敵ですよね〜
着物と帯のアップも載せますね。
上前の裾の部分です。
お袖と肩の部分です。
八掛も宝尽くしの柄で素敵ですね!
伝統工芸士の方による作品です。
唐花唐子のさらなるアップも載せちゃいます!
ちゃんと正真正銘川島織物さんです。
今回着物も帯も素晴らしいのでどこから話せばいいのでしょう。
まずこの巻物みたいな柄の江戸小紋の訪問着シックでモダンですよね。
上質な職人物ですが柄行から行っても洒落着向きなので気負わずお洒落な街着として着るのがいいと思います。
帯はいろいろ合いますので帯合わせも楽しめそうですね。
そしてこちらの川島織物さんの帯ですが、説明文を引用させていただきます。
「高雄裂 唐花唐子文 錣織」
より作製した、正尚堂オリジナル創作袋帯です。
錣織と呼ばれる特殊な変化織で縹色(はなだいろ)の地を織りだし、白・淡色・草色の杼三挺で花唐草と戯れる唐子とを順逆上下のないように配した、名門ならではの意匠の表地に、新たな裏地をつけて結びやすい袋帯に仕立てました。
「唐花」は、中国から伝わったことから当時の国名「唐」を冠してそう呼ばれるようになった文様で、多彩な花形を組合せた空想の花の総称です。
「唐子(からこ)」は、中国風の髪形や服装をした子どもの事で、日本では古くは正倉院宝物の「花氈(かせん)」の中央に唐子が見られ、「多子多福」「家族繁栄」の文様として親しまれています。
こちらの帯は本来かなりなお値段ですが、今回は格段にお得に出させていただきます。
しかも全通柄なので柄合わせも必要がないですし、高級品ではありますが、唐子の可愛らしい雰囲気で上品かつ楽しく締められる帯です。
こんな感じでしたらお友達とのちょっといいランチやお買い物、美術館、ホテルでの同窓会、お食事会、パーティー、観劇などちょっとしたお出かけにいいですね。
お値段と寸法は、
濃淡のベージュ地の江戸小紋の訪問着 14800円(現金税込み15440円、カード税込み16080円)
身丈156 裄67 袖丈48 前幅27 後ろ幅30.4
※身丈は背中心ではかっています。
ブルーの地に唐花唐子の柄の織りの川島織物さんの名古屋帯 15000円(現金税込み15750円、カード税込み16500円)
長さ350 幅30.4
裄はあと3㎝くらい出ます。
着物・帯共に状態は比較的綺麗です。
※通販の時は以下のことにご注意くださいませ。
・写真撮影時は気をつけておりますが、どうしても実物と多少違うことをご了承いただきます。
(大概は写真より実物の方がいいといわれることが多いですが・・)
・お支払いは銀行振り込みのみで別途送料はいただきます。お支払いは必ず1週間以内でよろしくお願い致します。連絡なく1週間以内にご来店もしくはお振込みがない場合はキャンセルとさせていただきます
(税抜き30000円以上お買い上げの方は送料はサービスいたします)
・基本的に返品・返金は受け付けておりません。
(もちろんこちらで汚れのあるものを送ってしまった場合や手落ちがあった場合は別ですが、送付する前はトラブル回避のためにもしっかり検品いたします
お出掛けの時の着付け受け付けています。※詳細はこちらです♪
ブログ掲載の商品のお取り置きについてはこちらです♪
お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
気になる方はメッセージ・下記までお気軽にどうぞ♪
詳しい質問はメッセージや
メール・電話だと大変ありがたいです
リサイクル着物処 豆ぶどう
東京都杉並区天沼3-1-7(荻窪駅北口ことぶき商店街の中にあります)
03-6675-5596
営業時間 13時ごろ~20時ごろ 定休日は水曜日と月2回
メールの方は、
mamebudou★gmail.com(★の部分は@に変えて送信してくださいませ)までどうぞ!!
注)携帯やスマートフォンからメールを下さる場合はPCメール受信設定かこのメールを指定受信設定になさってくださいませ・・
東京 古着 アンティーク着物 リサイクル着物 着物 浴衣 帯 和装小物 着付け 中央線 三鷹 吉祥寺 西荻窪 荻窪 阿佐ヶ谷 高円寺 中野 東中野 大久保 新宿 代々木 千駄ヶ谷 信濃町 四谷 市ヶ谷 飯田橋 水道橋 御茶ノ水 神田 東京 着物でおでかけ 着物