辺境の地の小豆マメのブログに足を運んでくださり感謝ですおねがい


今日は保健センターに小マメニコニコと行ってきました。



身長と体重を測ってもらい、悩みを聞いてもらいました。



身長は57cm、体重は4140g。


ついに4000g超えた小マメニコニコさん。



終始ご機嫌に手足をバタバタして赤ちゃんトレーニングしてる小マメニコニコ




保健師さん「小マメちゃん、お元気ねー爆笑



マメ「最近は『あー』とか『くー』とか発するようになってニコッニコニコってする時があってすごく癒やされます照れ


保健師さん「小マメちゃん、スゴいびっくり!!もうクーイングが出来るようになったんですね爆笑



https://www.jp.pampers.com/baby/development/article/baby-cooing-and-babbling 



マメ「えっびっくり!?早いんですか?


保健師さん「うん、えーと、今は…生後42日ね。1か月ちょっとだもんね。早いほうだよ!




小マメ、あなた…スゴいって。

なんかママも誇らしいよ爆笑



それで問題のゲップのこと…






小マメの食事は大体昼間は2時間半〜3時間に泣いて知らせます。


夜は最近は夜泣きが減ってきて4時間〜5時間まとまって寝てくれてその間は泣かずに寝てます。



どうやらだんだん小マメの中で昼夜のリズムがついてきてるようです。



私や夫くんもまとまって眠れるようになりました。




マメ「母乳を左右5分ずつのあとにミルクで、『小マメちゃん、ゲップするよー』って上体を起こして、顎を支えて背中をトントンなんですが…」


保健師さん「うん、その顎を支えるのがもう嫌なのかも」




https://www.jp.pampers.com/newborn/feeding/article/how-to-burp-a-baby 



マメ「えっガーン?



保健師さん「小マメちゃんはもう首が動かせるから顎の動きを制限されちゃうと『やめてよー大泣き』なのかも」



マメ「確かに…顎に手を持ってきたらイヤイヤ怒りしますね」



保健師さん「うん。首がぶらぶらしてる新生児ならそれで良いけど小マメちゃんはもう1か月過ぎたもんね照れ



マメ「あの、ではどうしたら…」


保健師さん「縦抱っこをして、ママの胸に小マメちゃんの頬をつけて背中をまっすぐにしてトントンパー出なければ出なくても良いわよ。ミルクを戻すかもしれないけど自分で苦しくない方を向いて出すから照れ



なるほど…。




さっそく帰ってやってみたら嫌がらずゲップが出来ました爆笑





小マメニコニコやったね!



そして、今までごめんね…。

苦しかったんだね…アセアセ



ママも新人、わからない事だらけなんだショボーンアセアセ





保健師さんには感謝ですね爆笑!!