12日 日曜日 だんごとおばあちゃんと3人でおでかけしました音譜

だんご 北陸新幹線に乗りました

年末のえんぱら忘年会に続き2度目の新幹線新幹線

大宮からはくたか号で出発ビックリマーク

だんご母は、金沢まで行ってみたいのですが、この日の行先は長野でした

おばあちゃんの目的地、善光寺に行ってきました

駅にも大きく「歓迎 善光寺御開帳」と書かれていました

長野駅からテクテク歩いて30分ほどで門が見えました

だんごも駅から歩きましたニコニコ

だんごのほうが、おばあちゃんより歩くの早いんです(笑)


仁王門に着きました

10時前には、着いていたのですがすでにたくさんの人でした

仲見世通りの真ん中あたりから、回向柱に触る行列ができていてビックリ目

まだ 山門まで行ってません

やっと山門を越すと本堂と回向柱が、見えました

行列に並んでいるとだんごは、退屈そうでした

でも、前後の方々にかわいがっていただいて嬉しそうにしていましたにひひ

やっと回向柱です!!

だんごもこっそり触ってきましたラブラブ


善光寺周辺は、まだ桜がきれいに咲いていました

お天気もよかったのでお花見日和でした桜

またか~という顔のだんごとおばあちゃん音譜

おばあちゃんと対照的でした(笑)

御開帳とは、数え年で7年に一度、秘仏である御本尊の

御身代わり「前立本尊」を本堂にお迎えして、特別にお姿

を拝むことが叶うのです。

回向柱は、前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれる

ため、前立本尊に触るのと同じ御利益があるといわれます。