明けましておめでとうございます
のんびり年末年始を過ごしてしまっていました💦
休みが長くなると。。楽ではあるんだけど、リズムが崩れてしまうからか、旦那の調子も下降気味。
その旦那と1日中過ごす日々が続くと
こちらも下降
なんか、退院後の頃の時間感覚に戻ってきてるみたいで。。
またこの繰り返しか。。と、毎日気分が重いのです
さて、年末に記事にしてた義理家行く行かない問題で、
元旦に息子と2人で私の実家に行った時に、義母の愚痴を母に話してたら。。
母、なんだか浮かない表情
『え?なんで?』
と思って『どうした?』
と聞くと、
『なんか。。聞いてたら、可哀想になってきた。。💦
自分も(私の兄の嫁)そう言われてるのかなぁ。。と思って』
。。と
兄のお嫁さんとは別に仲悪いわけでもなさそうだし、とりあえず、うちの義母と違って常識人だからお母さんは大丈夫だと思うんだけど。。
母も歳をとって、そんな感情になってるのかな。。と。
私の愚痴でこころ痛めたんだな。。
と、ちょっと反省💦
『みんなに優しくしなさいね』
と母は言った。
よく考えたら、昔から本当に母の口癖だったな。
そして今日も、息子に腹が立って、実家に電話して話してもらおうとしたら
『てむたんは、ママが優しいからそんなわがまま言うのかな?でも、ママを叩いたらママ痛いよ?ママに優しくしてあげてね』
と話してくれ、
その後息子と仲直りしたので、『仲直りしたよー!』とLINEしたら、
『てむたん優しいからわかってくれたんだね。パパとママは宝物だから大事にしてね。』
と返事が来て。。
うちは、父が厳しくて。
対照的に母は優しさのシャワーをすごく浴びせてくれる人。
唯一怒られたことは、小学生の時に生理で学校をこっそり休んだ時。
おかげで、私は学校、仕事はしっかり行く子になりました💦
子どもに『あなたは優しい子』と、まっすぐに言えるお母さん。
優しい、と私もよく人に言われるけど、本当に母の優しさ、強さのおかげだと思う。。
最近、家も仕事もイラッとすることが多かったけど、自分が真の優しさをブレずに持っていられたら、いちいち気持ちが乱れることはないのかも。。って思った。
嫌な態度取られたって、
(仕事で、すごいへこんでたけど)
自分が変わらずに凛としていたら、それでいいのかもしれない。
優しい性格って、キツい態度の人に(よっぽど仕事でへこんでるんだな笑)
押し潰されそうになるけど、優しい、って長所じゃないか!!
これまでそこに自信を持つことはなかったけど、ちょいとお人好しなこの性格を自信にして生きてみてもいいのかもしれない、そう思えた
お母さん、いつもありがとう
この歳だし、なかなか言えないから、ここで