昨日は、市内で『発達障害児の就学・就職』についてのサロンが開催されたので、参加してきました。
毎月、テーマに沿って、発達障害のあるお子さんを持つご家庭向けに開催されているサロンです。
市の福祉課の方に1年くらい誘われ続けていて。。やっと行けました
(去年は仕事で全く行けなかった💦)
旦那には、その間、久しぶりの留守番、頑張ってもらいました。
サロンでは、発達障害児における、高校、そして進学や就職。。それぞれのステージでの問題点や
対策。
そして何より。。
色んな選択肢がある、ということ。
ただ、ここだけは家庭で頑張ろう!(自主学習の習慣や、不登校対策について)というポイント。
を、講師の先生が分かりやすく話してくださって、前向きなやる気を頂けました✨
そしてこの先生が目指す社会が、『障がい、という壁がない社会』。言葉では聞くこともあると思いますが。。
お話を聞いていると、私が小さい頃から思い描いてた、理想の社会像と同じ!!
私も、アツい方なので、この考えにすごく感動してしまって。。
そしたら、講義の最後に、この先生の運営する福祉サービスで、指導員募集という話を軽くされ。。
そのまま、講義は終了。
すると、私の中のアグレッシブ神が急に発動し始め。。
何を血迷ったか、私。。
自分の名前・年齢・連絡先・経歴を小さいメモに書き、先生の所へ!!
自分でも、何に突き動かされてるのかわからなかった。。
『あのっっ、、急にすみません!私、こういうもので。。あ、メモは必要なければ捨ててもらってかまわないんですが。。』
と、話に感銘を受けたことと、自分の経歴、そして、今は十分に働ける時間が少ないが、何か自分にできることがないか。。
と、自己プレゼンが止まらない
しかも、家庭状況を話す辺りから、涙が止まらなくなり。。
小学生みたいに泣いてしゃべってる
なんでこんな行動に出たのか、自分でも不思議だけど、今の現状に合う仕事が見つからず、リモートで何かできないかと、探していた時期だったからかもしれない。。
しかし、PCも、Wi-Fiも無い。
スマホと我が身でどうかできないか、顔が広いだろうこの講師の先生に藁をもすがる思いで行動に出たんだと思う。。
先生は名刺を渡してくださり、メールしていいですよ、と言ってくれた。
今は、児童支援員の募集で、保育士は後々。。だそうお呼びでなかった
ただ、泣いた後の顔で帰りながら。。心は興奮してて、行動した!という充実感が残っていた。
家庭に縛られず、妻でも母でも無い、自分をアピール出来た(一方通行の)、という感覚。
そして今日、まだメールが出来ずにいたんだけど(←しろよ。)
ハローワーク行ったら、ベストな求人が、やっと!!
さっそく、来週面接になりました
そして、知り合いからも、求人の紹介が急に来て。。
行動することが、何かを変える、って、すごく身に染みました