昨日の敬老の日。
お世話になっている祖父母へ感謝の気持ちを送った方も多いと思います。
我が家は、息子からみた祖父母。。私の実家と義理家、特別何もしていません💦
金銭的に生活が精一杯なので、何も出来ず。。実家は、何か送った時に、『生活があるからせんでいいよ』と言われたので、息子の手作りプレゼント的なのを送ったりしてました。
義理家には、何にも送るつもりはありません
今年は。。両家とも何もせず、祝日をただ家族で楽しんでいました。
そしたら、敬老の日だったからか私の母、そして
義母からも電話がありました。
ただ、やっぱり出るよね、違いが
まずうちの母。
LINEビデオ通話。
週に1〜2回は電話してる。毎回ビデオ。まずは『大丈夫?みんな元気にしてる?〇〇(旦那)は仕事にも行けてる?』
そして何より孫の顔を見たい。
『てむた〜ん♡元気?かわいいねぇ〜』と、沢山、愛の言葉を息子にかけてくれる
ありがたいねぇ、おばあちゃん
行けば毎回、お小遣い。誕生日やクリスマス、お年玉はもちろん。現金で、何か好きなの買ってあげて、と渡してくれる。
会いに行ける距離だが、無理に誘うことはしない。
。。はい、義母のターン!
お昼に旦那に電話。私は運転中だったので、聞き耳に徹する。
何となく『会いにおいでー』とか『敬老の日』をいいことに誘ってきてるのが雰囲気でわかる。
ああ。。嫌いだ。
でも旦那、『それはまだ、さすがに無理』と言うナイスな返し。
いいぞ!よく言った!
運転しながらガッツポーズ
それからもずっと、会いに来ての一点張り。
孫の声が聞きたい、とか電話で1度も言われた事がない
お義父さんが、てむたんに会いたいって、ずっと言ってるらしいけど。。お義父さんとも電話で話した事ない。
しかも会いたいなら、せめてビデオ通話すればいいのに、催促までしても、絶対にしてこない。
会いたいけど、会えないならせめて。。とかならないもんかね。ホントにそれが謎
それって、本当に会いたいと言えるんかね、謎
そして、お金で言うのもなんだけどさ。。
たまーーーーにしか行かないけど、孫へのお小遣いも義母はくれないし、誕生日やクリスマス、お正月も1、2回かな?
そして、一緒に買いに行って、『自分がやりましたよ』感を絶対出す。
これは、『お金だけやっとくから好きなの買って』というのとは違う。
そして言うなら、性格悪いけど、うちは1万円で、義理家は2千円とかだ
でも、『これは私が買ってあげたからね』感を出す為に、物を直接渡す手法だ。
実際息子も、物で直接渡されたものは小さい頃のことでも、よく覚えてる
お金渡してくれて、親が買ったら、『じいばあからだよ』と伝えてても、やっぱ忘れてる。
これだから義理家の手法が悔しい。
旦那が入院していた去年のクリスマス。が過ぎて、電話で私に『クリスマス、何かてむたんに送らんといけんかったねー💦』と言った義母。。。
送るつもりがある人はもう送ってる
以前、てむたんの誕生日に旦那が『てむたんに何かちょうだい。』って言ったら、家に来い、と。来たら買ってやる、と。
すんません。。二千円じゃあ、割に合わんですわ
。。ちょっと、義理家の悪口、多めに仕上がってしまいましたね、ついつい
あーーーーー早く生活が楽になって、敬老の日にじいばあにプレゼント選ぶ、普通の幸せを手に入れたい。
義理家にも、義理の品を送るぐらいの。
頑張らなくっちゃ