今日は、朝から1人で市役所回り。すぐ戻るつもりが2時間もかかってしまい、結果、長時間旦那1人で留守番させたことに。合間に電話を何度も入れたりして。。心配性だな私、ってつくづく思った。


今日は天気も良くて、公園でお弁当食べたりしてゆっくり過ごした♡


夕食も早めに、6時には食べられるように、常備菜もいくつか作ってゆっくり料理を楽しんだ。


そして、息子に、頂き物の餃子を先に出してたら。。息子が台所に飲み物取りに来た数十秒の間に旦那が、残り2つのうち1個食べてしまった!


えっ。。!。。もーう!えーん

と息子。

以前も同じことあったし、しかも餃子は私たち親はすでに日中食べてて、息子に残してたのにまた食べたから、私も『えー、それてむたんのやつやーん💦』と言って、


でも雰囲気変える為に

『はいっ!!こっちがあるやろ♡唐揚げ、唐揚げ〜♪』

陽気なリズムで配膳したのに。。


努力実らず、不穏な空気。

途中で食べ終える旦那。


はいはい、でもね、慣れっこですよ。ちょっくら風呂でも入って、しばらく様子見るか。。

と思ってたけど。。


今回全然忘れてくれてない。


しかも、怒るのよりも1番萎える、うつパターン。

やべ、胃が痛い。


カウンセリングのスイッチを自分に入れる。

話を聞く。


しばらくして、いつもなら気持ち持ち直す頃合いになっても明るい兆しが見えない。沼。沼にハマってる。


1度だけわらったのは、テレビのCDTVでT.M.Revolutionのこの衣装見た時だけ。



長期戦を覚悟する私。

『ここに戻ってきてよかったとかな、死ぬ選択した方が良かった』とか

『誰が自分のこと待ってたとやろ。。』

など、MAXネガティブ言葉の嵐。


対して私は

『誰もそんなこと思ってないし、いるだけで十分』

『死にたいぐらい辛い、ってのはわかるけど、死んだらもったいないよ』

など、キラキラ言葉の嵐

でももう語彙力の限界。


そして、旦那はふとした時に正気に戻ったり、手足震えて泣き出したりを繰り返す。

本気で違う人格が出てきてるのかもしれない。と思う。


そして急に子どもみたいな泣き顔になって、

もう辛いのは嫌だ』と一言。


辛い=必要とされてないと感じる事

と、なんとなくお互い思ってたんだけど(旦那自身も)

あえて、『何が辛いの?』と質問してみた。(カウンセラー気取り)


すると

『辛いのは。。必要とされてない事。。じゃ無くて、。。もう、もう1人は嫌だぁ。。!!』と本当に子どもみたいに泣き出した。


私、勘違いしてた。

彼の不安感や落ち込み、離人感は、表面的には日常で感じる劣等感が理由だと思って、言葉掛けで何とか治めようとしてたし、していけば大丈夫だと信じてたけど。。


根底にあるものは【孤独】だった。


急に倒れ、意識、記憶が無い中でどこかもわからない場所で(現在もどこに居たかわかってないときがある)コロナで家族とも会えずに過ごした7か月間。計り知れない恐怖と不安があったよね。このトラウマ的な経験が全ての元凶に思える。。!


多分、本人すらも真実に気づけてなかったと思う。

『もう1人じゃないよ。辛かったね』と2人で大泣きした後、


旦那、再び正気に戻り、『あれ?何で涙出てる?』って。


『もう1人は嫌だ』って言ってくれた後で良かった。大事なことに気づけて良かった悲しい飛び出すハート


これからの対応が、また前向きに変われそうです。。!!