今年のGW前半(4月)のフィールド遊びは甲州南部へ。

2年前に訪れたナツグミ群落のある河原です。

 

目的はナツグミをホストとするグラフィラ(ヒゲナガコバネカミキリのなかまの一グループ)ですが、ここではかなりの難物。

しかも現着当初は雨ポツポツで、最初から諦めモード(苦笑)。

 

 

ヤマトシジミ

 

とはいっても、いよいよ生き物の気配が盛んになってきたこの時期に、目いっぱい遊べるのはワクワクします。

目的の子を拝めないとしても、この幸せを噛みしめなければ。

 

現着してすぐに気付いたのは2年前とナツグミの状況が違っていたこと。

同じくらいの時期だったはずですが、2年前は花がすでに終わってたけれど、今回はまだ咲き残っています。

なお、花弁に見えるものはがくです。植物アルアル。

 

 

 

花の状況が違うと面白いもので、出会えた虫たちも2年前と全く違っていました。

 

ヨツボシテントウダマシ

 

モンクチビルテントウ

 

クワハムシ

 

ヤツボシハムシ

 

この子はシロジュウシホシテントウかな? 斑紋が変だけど。

 

 

グミチョッキリ、2年前は全く見かけなかったけど、今回はうじゃうじゃ。

 

 

 

案の定、目的の子に会える感じがしなくなったので(笑)、他の虫観察に切り替え…グミ以外の植物もチェック。

 

ケヤキちっくだなあと思って見てみると、予想通りヤノナミガタチビタマムシがたくさん!

 

 

 

付近のグミにもちょこんとしてました。

 

 

天牛は、ヒメナガサビカミキリとヒトオビアラゲカミキリだけ…寂しい。

 

 

 

そんな状況だったからか、ヒゲブトハナムグリがとてもかっこよく感じました(笑)。

 

 

謎虫が出没…何だこれ?

 

 

羽化仕立て、しかも不全の大型テントウかな、カメノコテントウとか。違う気もするけど。

 

 

最後はキバネツノトンボを拝んで撤収。

きれい…いやそれ以上にファンキー(笑)。

 

 

 

目的の子には会えませんでしたが、あれやこれやで楽しめました。