9月上旬、台風10号の影響がある中、嫁様に従事して群馬方面へ。

 

群馬とはいっても、行ったことのある天牛クエストエリアではない場所…

時期も時期なので、楽しみを鉱山跡に求めようとしたのですが、興味をひく鉱物のあるところは森のクマさんがやばいところばかりのうえ、脱走探索の短時間では場所を探し当てられそうもないので断念。

 

結局、行き当たりばったりでの楽しみ探しとなりました。

 

嫁様の指示に従い最初に訪れたのは嬬恋村。

いわゆる高原で、お天気だったら良い場所だったのですが、切りが飼っていた上に小雨ポツポツ(涙)。

 

それでも気を取り直して温泉宿周辺を散策…

予想はしていたけど、何もいませんでした。

 

 

 

 

薪割のところにゴマフカミキリがポツポツいたくらい。

 

 

 

県境の長野側の湯の丸高原が近いことが分かり、脱走(笑)。

ここ、この時期は確かベニヒカゲが多く発生しているはずなんですよね~。

 

人と車の多いスキー場をチェック。

 

 

でも、見かけるのはおなじみさんばかり。

 

 

 

 

クジャクチョウやヒオドシチョウなんかもいるのですが、お目当てはおらず。

 

 

 

なお、想定どおり、天牛はアカハナカミキリばかり。

ここの子は赤というよりも赤茶という感じのように思えました。

 

 

さらに標高を上げて、本命の池の平湿原へ。

台風の影響で風がすごく強かったです。

ナデシコさんも揺られてまともに撮れず。

 

 

ここでもアカハナカミキリがお出迎え。

胸黒タイプで、やっぱり赤茶っぽいなあ。

 

 

風吹きすさぶ湿原へ。

 

 

 

マツムシソウをはじめ亜高山の花が目に入ってきます。

 

 

 

 

 

天気が良ければ、ねらいのベニヒカゲが多く舞っているはずなのですが、あいにくの強風…

どこかに避難して見つけられないかなと心配したのですが杞憂でした。

 

マツムシソウやその周辺にちらほら…良かった~。

 

 

 

 

脱走散策の制限タイムがあっという間に訪れるとともに、風がさらに強くなった上にポツポツし出しました…撤収です。