まめっこは数が本当に苦手。
幼稚園の頃初めてのお使いをしたのをきっかけに、そろそろお買い物をするためにお金の勉強をしたほうがいいかなと思い始めました。
いや、そもそもお店屋さんごっこで学べば良かったんですけど、あまりごっこ遊びをしなかったのと、あまり数を使ってくれなかったんですよね。もうすでにこの頃から数が苦手だったのだと思います。
数が苦手というのもちょっと違うのか?細かいことを気にして遊びたくないというか。
「こまけぇこたぁいいんだよぉ〜。良いから好きなだけ持っていきな!もってけどろぼー!」みたいな、江戸っ子?なお店屋さんごっこだったわけです。いや、流石にこんな言葉は使ってませんでしたが。
まあそんなこんなで幼稚園の終わり頃、お金の勉強を始めたんです。
手始めに、1円玉を10枚数えるところから。これは問題なくクリア。そして一枚ずつ「1円、2円、3円…10円」と数えるのも問題なし。
しかしここからが問題。「1円玉10枚だと何円になる?」が分からない。
もちろん何回もやっていれば丸暗記するんですけど、概念が分かってないから、少し違う問題が出るともう分からない。
なので、5の塊、10の塊になると、また一から教えないとならないのです。
打てば響くような…の逆をいく感じ。打てば壊れる?そんな感じ?
とにかく5円玉、50円玉が出てくると、もう大変。何回同じ説明をしたことやら…とほほ。
流石に今は何とかなってる…と思いますが、2年生直前くらいまでは怪しかったようです。
そんなまめっこですが、「一」から「無量大数」までの単位は、年長さんの時に覚えました。覚えたんですが、これがまた後々の引っ掛かりになりました。
小学校で「大きな数」を習った時に、1万の上の桁が10万ではなく、1億になってしまっていたんです。最初のうちはなかなか抜けなかったようで、ちょこちょこ間違えていました。
まめっこは「なんで1万の次は1億じゃないの!」と、よく怒っていました…。
なので、桁や単位の概念がわからないうちに暗記をするのは、良し悪しですよと伝えたい…後の人々に…。
5や10の塊を意識できていると、概数も理解しやすいかと思います。
まめっこも、5や10の塊は流石に今は頭では理解はしているようなのですが、なかなか自ら意識することが出来ないようです。
なのでお買い物の時とかに、ざっといくらくらいか、というのが出せずにイライラしがちです。
今書いていて思ったのですが、これは概念の問題もあるかもしれませんが、ただ単に頭が固いだけなんじゃないかという気もしてきました。
まめっこはガチガチの四角い頭なのかもしれません。
今更なんですけど、公文か算盤かをやらせておけば良かったと後悔頻りです。
まさかここまで引っ張るとは思いませんでした。
数の概念、塊の概念を分かってもらいたいならば算盤。
その辺はもう全部丸暗記でいいでしょう、と言うなら公文。
幼稚園〜小学2年生までのお子さんをお持ちの方。お子さんが、うちのまめっこのようなところで引っかかっているようであれば、早めに見極めて算盤か公文を習わせてあげてください。多分、苦労はします。でも、それが後々に効いてくると思いますので、是非に。
もうね、迷ってると、子どもはあっという間に大きくなります。迷わず行けよ、行けばわかるさ!by猪木
成功者から学ぶことも、ままあるかもしれません。でも失敗した人からの方が有用な学びは多いと思うのです。どうぞ我が家の屍を超えて行ってください…。