コーヒーメーカーの意外な使い方 | 福井のおもち・和カフェ「豆とくるみ」の綴り

福井のおもち・和カフェ「豆とくるみ」の綴り

福井のおもち・和カフェ「豆とくるみ」の店長です。
珈琲とあんこと猫が大好き。
お店や猫や素敵なお客様のこと、日常のことなど綴ってます。

こんにちは、「豆とくるみ」のまさき涼子です。


先日、男性のお客様がいらっしゃいました。


食・料理に興味がある、とのことでカウンターでいろいろと楽しいお話を聴きました。


珈琲を1日に1リットル飲まれるそうです。自宅でサイフォンで珈琲をたてたこともあるとか。


コーヒーメーカーの意外な使い方をおしえていただきました。



!!コーヒーメーカーは珈琲を淹れるもの・・だけではありません。


お客様はコーヒーメーカーで、あるものを淹れたのです。


なにかというと・・・はてなマーク


「だし汁」です。


珈琲豆をいれるところに、かつお節をいれます。


お湯がかつお節を通って、ポットにポタポタ雨


昆布は煮立たせてはいけないので、あらかじめポットのところにおいておきます。


90度位のお湯(だし)が昆布のところに落ちてできあがります。


お客様の家には「珈琲用」「だし汁用、コーヒーメーカーが2つあるのです。


「へえ~」を何度も押したくなっちゃいますね。ニコニコ


我が家にはコーヒーメーカーはないので、ハンドドリップで試してみようかな。


楽しいお話をありがとうございました。




珈琲よりかつお節、おいしそうだニャー