おはようございます!
先日の静態保存機遠征撮影続きを
私が中学2年14歳1973年何月か
忘れましたが家の近くを走る
SLの格好良さに目覚め家の📷を
持ち出し近くの竜華区のSLを
撮影している内に1機だけ全く😵
違う形をしたデフに一目惚れ✌️
してしまいました! 今でも
SL好きなのはこのSLを見てから
と言っても過言ではありません
それが今回の1957年7月後藤工場
にて切取式除煙板G-3型装備した
D51499号機なんですね〰️✌️
7月9日正午過ぎ到着して直ぐに
撮影開始📷懐かしい想いに浸り
猛暑の中シャッターを切りまくり
兎に角ツッコミ所満載のSLです
その辺は最後に書きましょう…












1973年9.18廃車 10.09公園保存
私が撮影して数ヶ月後には
コチラに保存されたんですね~
なので鉄に目覚めてから直ぐに
見なくなった訳です。。。
皆さんも解る…やはり屋根無しが
痛いですね~ 最初から保存が
決まった時に屋根付き保存していたら今の状態よりは…かなりマシな
状態ではなかったかなと?
色々調べたら…発起人が立ち上がり
SLを綺麗な姿に戻そうと!!
署名運動をしてメンバーを集めては
二度三度消え去ったと…
理由は資金難諸々…らしいです
津市も財政難でSL手入れまで
手が回らないと…納得です⤵️😣
良くある話しです…🙇
このまま朽ちて行くのは‥ 至極
当たり前でしょうか?
しかし…解体とかだけは…
避けて欲しいですね~💢
解体するお金も無さそうですが…
今回会えて本当に良かったです
日陰で汗拭きながら
(よう来てくれたなあ〜って…)
言われてるみたいで👍 涙
最後に再掲ですが家のカメラで
撮影したD51499伊賀号
久宝寺〜八尾間 爆煙?撮影
思っきりピンボケですが…
私の撮り鉄の原点です❗❗

長々すんません🙏
終わり