こんにちは!


今のコロナ禍の大阪市内は22時を過ぎると


毎度ですが…人がガラッと消えます。🌃


少しは粘りますが…諦めて帰ります⤵️😢


営業中にも開けてる店が増えたと聞きますが


全く営業には反映されませんね。


さてフィルムをデジタル化しての


掘り鉄シリーズです。


昭和48年3月とネガ入れに書いてあります。


奈良運転所?余り聞き慣れない呼び方です


調べましたら昭和40年~42年に呼名を変更


したと書いてますが…


それまでは奈良機関区でしたね?


確か1人で家のカメラ📷️持参で奈良運転所


来た記憶があります。まだ中に入って撮影


可能な時代でしたね(今では考えられない)


機関庫内には🚂見て直ぐに解るD51が⤴️⤴️


当時の私は現役D51しか見たことがなく・・


機関庫脇に留置された目の前にいた


C12167号機を見た瞬間に興奮した私は


何枚もシャッターを切った記憶があります


少しですが煙りがウッスラ出てますね⤴️


カメラの紐が…興奮してましたね?笑






次回も奈良運転所の続きをと思います。