おはようございます。

 

我が子のアトピーがひどかったころ

野菜嫌いな子供にどうやってお野菜を食べてもらおうか苦戦したことがあります。

 

緑の野菜は見ただけで「いらない」

ジャガイモや里芋なども「きらい」

手が込んだお料理も「まずそう」

 

 

お料理もそんなに得意でなかったので、お料理教室に通ってみたり

料理本を買って試行錯誤した結果

我が子は、

 

切干大根の煮物

きんぴらごぼう

しいたけ・にんじん・たまねぎの重ね煮のお野菜は

好んで食べてくれるようになりました。

 

 

そして、私はひたすらその3つは

かかさず作り置きして毎日の食卓や保育園のおべんとうにいれていました。

 

幸い、飽きずに食べてくれたので

どうせ手の込んだものをつくっても食べてくれないし

それだけでも食べたらよし!と安心していました。

 

重ね煮は一度作っておくと、

きざんでひき肉と一緒に合わせて丼物にしたり、

餃子の具にいれたり

味噌汁の中にいれたり、

いろんなお料理にアレンジできて時短になるのでとても助かりました。

 

アトピー改善には、インナーケアが7割と言われています。

なかなか食事を工夫しても食べてくれない子供さんのママは大変なんじゃないかな

とおもいます。

 

料理が得意でない私でも

同じようなものばかりでも

アトピー改善はできました。

 

 

茶色のご飯ばかり…

同じものばかりでかわいそう…

と私も思うことはありましたが、その毎日の積み重ねがアトピー改善に

つながったと思っています。

 

 

毎日の食事作り、本当に大変ですよね。

参考になれば嬉しいです。