畑のおうち -7ページ目

畑のおうち

東京・町田で家庭菜園
イラストでつづる暮らし・地域・映画
日曜日はハンドメイドの日

こんにちは。

都心の方は桜が散り始めたようですが、こちら東京・町田市は、今、満開です。



さて。

息子・たぬ吉と2人で、茶の間の網戸の張り替えをしました。

網戸をはずしていても平気な時期にやりましょう、ということで。


ホームセンターから網・はめ込むゴム・ゴムを押し込むための器具を買ってあります。

で、網を大きめに切って、網戸の溝にゴムを押し込んで固定すればできあがり、簡単。

後ははみ出した網を切り取りました。


畑のおうち


2人でやると、おさえる係がいるからなお楽です。

以前、庭に木を敷いていたのですが、それを取ってレンガを敷き直す計画を話したりしながらやりました。

いい天気で、庭仕事にもってこいの季節です。



↓網戸の張り替えは、できるものなら、おうちでやるといいな、と

 思ってくださった方、ぜひ、こちらからぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

毎週水曜日は、息抜きに描いた絵をUPしています。

今回は、「しあわせの隠れ場所」のマイケルです。

日本では2010年に公開されました。

アメフト選手マイケル・オアーがホームレスだった実話を元にした映画です。


父親は行方不明、母親はコカイン中毒で、保護されたり知り合いのうちに世話になったりしていた少年です。

そのうちにも気がねして、暖かい体育館などをねぐらにしている時に、サンドラ・ブロック扮するこの映画の主人公に出会いました。

畑のおうち


すさんだ生活の中でも、おとなしく、いつも人の迷惑にならないように遠慮している姿が、アメリカ映画の中では異色。

勝ち気なサンドラ・ブロックと好対照をなしていました。



↓心温まる映画っていいな、と思ってくださる方

 ぜひ、こちらからぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

こんにちは。

こちら東京・町田市は、桜が咲いたまま冬の寒さに戻りました。

日中も茶の間でストーブをつけていました。



さて。

笹だんごを買ってみました。


畑のおうち
娘・まんちゅが写真で見て、ゆうパック友の会の3000円の笹だんごをねだるので、それはやめてもらって、生協さんの398円の笹だんごを買いました。

あんこ入り草餅みたいのが笹に包まれていました。

冷凍で、食べたい分ずつ解凍して食べました。

まんちゅは笹だんごって物を食べてみたので満足しました。


ゆうパックのももちろんおいしいんだと思いますが、まんちゅが食べるには量が多かったもので。



↓笹だんごもおいしそうだな、と思ってくださった方

 ぜひ、こちらからぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

こんにちは。

こちら東京・町田市の市立小中学校は、今日、終了式でした。

桜が八分咲きで、花冷えとなりました。


今年は卒業式の前から桜が咲き出しました。

珍しいほどの早さです。


畑のおうち

「桜が遅いと猛暑になる」

という言い伝えをご存じでしょうか?

その言葉通りなら、今年の夏は涼しいはずです。

冷夏かもしれません。


以前、「カメムシが大発生したら大雪になる」という言い伝えは当たっていた、と書きました。

その記事はこちら です。


去年は4月9日に八分咲きで(こちら からご覧ください)、猛暑でした。

では、今年はどうなるのでしょう、ぜひ観察したいと思います。


↓桜と夏につながりがあるなら知りたいな、と思う方

 ぜひ、こちらからぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

日曜日は、まんちゅの小部屋。
畑のおうち
こんにちは。まんちゅです。


まんちゅは最近写真をがんばって撮っています。

というわけで、今回は作り物というより写真です。

まだまだ始めたばかりでわからないことばかりですが、がんばってみようと思いまんちゅ♪

これからも作った物の他に写真を載せたりするので見てください。


さて、このすみれはひなた村に行った時咲いていたもの。

春になると花がたくさん咲くので楽しいです。


春を感じた方、ぽちっとお願いしまんちゅ

         ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

毎週土曜日は、息子・たぬ吉のコーナーです。


親子で庭や近くの川などの生き物を観察しています。

この冬、我が家の庭に来た小鳥たちです。

(他にも、シジュウカラ・メジロ・キジバト・サキボソガラスもいますが省略。)
畑のおうち

ジョウビタキは、軒下の自転車にもとまります。

モズは、人が庭に出ると寄ってきました。

ツグミはムクドリとちょうど同じくらいですが、ムクドリから追い払われるのでいつも控えめにしていました。


庭に煮干しの頭をまいたり伊予柑の(透き通った)皮や玄米茶の茶がらを置いておくと、いろんな鳥が集まってきました。


寒い所にいるジョウビタキ・モズ・ツグミ・ゴジュウカラが、今年は3月半ばまでいました。

ヒヨドリも食べ物が少ないらしくて畑の菜っぱ類を荒らし回りました。

小鳥の様子からも今年の冬は寒かったんだなぁ、と思います。


↓生き物の観察っておもしろいな、と思ってくださった方

 ぜひこちらから、ぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

こんにちは。

今日は、たいへん個人的はお話ですが、小学校の卒業式に行って来ました。

娘・まんちゅが通っている町田市立の小学校は、今日、卒業式でした。


2年前、息子・たぬ吉の卒業式は、とても寒い日で、しかも東日本大震災直後の灯油がない時期でしたので、体育館が寒くて父兄はコートを羽織ったままでした。

お父さんがレスキュー隊として福島へ行って来たというおうちもありました。

式の最中も何度も地震が来ていました。


今年は落ち着いた状態で、暖かい日にも恵まれました。



しつこいようですが今日はたいへん個人的なお話でして、子供の卒業と同時に、親としては8年間の小学校つながりが終わります。

子供たちのためになるならと自転車安全教室やプール監視に参加したり、読み聞かせや田んぼの説明、職業紹介、昔の生活紹介に行ったり、地域活動などに参加したりもしました。

自分なりに精一杯やったので、名残惜しいとは思いません。

仕事とはまた別の部分でがんばれた小学校でした。


畑のおうち



↓子供の成長と共に親もいろいろ経験しますね、と思ってくださった方

 ぜひ、こちらからぽちーっとお願いいたします。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

こんにちは。

こちら東京・町田市は、昨日シャツ1枚で過ごせる暖かさで、夜から北風が吹いて冬型、今日は治まりましたが3月らしい気温に下がりました。



さて。

3月に入ってスナップエンドウが伸び始めました。

エンドウは秋にまいて小さな株のまま冬を越し、春になってから伸びて花を咲かせます。


去年・今年のように冬寒い方が、株がしっかりと丈夫になります。

この冬我が家の畑でうまくできた数少ない作物です。

(寒かったので大根・ブロッコリー・にんじん・春菊・たまねぎ・レタスがうまく育ちませんでした。こんな年は初めて。)


竿を立てて、ネットを張りました。

花が楽しみです。



畑のおうち


↓冬は寒かったのに春はずいぶん暖かい日が多いな、と思う方

 ぜひ、こちらからぽちーっとしてみてください。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

毎週水曜日は、息抜きに描いた絵をUPしています。

今回は、「闇の列車 光の旅」のギャング団の少年です。


日系アメリカ人が監督し、日本では2010年に公開された映画。

主人公は、中米ホンジュラスからメキシコ経由でアメリカに移民しようとしている少女と、メキシコのギャング団の少年。

今回描いたのはこの少年の方です。


少年がなぜギャング団に入ったか説明はありませんが、この少年がまだ小さい子供を誘いだして入団させようとする場面があり、こんな風に、まだ判断力もない時期に連れ込まれたのだろうと想像できます。

首に「母さん許せ」という刺青があります。


今は、あまり組織に熱心ではなく、盗品をボスに納める前にカメラをくすねたり、見張りを怠けたり、規則をやぶっています。


ボスといっしょに、移民を乗せた列車を襲いに行かされ、移民の少女を助けてボスを殺してしまったため組織に追われる身となりますが、本人は慌てるふうもなく

「あの組織は執念深いから逃げ切れない。

生きるあてもないしな。

ただ、その時がいつ来るのかわからないところが困るんだよ。」

と、ぼんやりと答えます。


なんとも悲しい少年をまだ無名と言っていいエドガル・フローレスが好演しています。


畑のおうち


もう一人の主人公・移民の少女は、最貧国ホンジュラスからアメリカへ不法入国しようとしているわけで、命がけで入国したとしても見つかれば強制送還される身です。

アメリカはメキシコからの不法入国に悩まされてきましたから、彼女にとっての成功をアメリカは支持しないでしょう。

この映画をアメリカ人が監督・制作したということに大きな関心を持ちます。



↓シビアな映画もあるんだな、と思ってくださった方

 ぜひこちらから、ぽちーっとしてくださいませ。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村

こんにちは。

こちら東京・町田市では、昨夜すごい風雨で、今日はフェーン現象で24℃を超えました。

桜が咲き始めています。



さて。

菜の花の仲間・ブロッコリーがつぼみになってきて食べ頃です。

ところが、今年はとても小さい。

1~2月、寒くて育たなかった上に、寒すぎて鳥たちが食べ物に困ったらしく、我が家の菜っぱを突っつき回しました。

慌ててネットを掛けたものの芽をだいぶやられてしまいました。

真冬にこれほど鳥が来たのは初めてです。

(つついたのは主にヒヨドリですが。)


畑のおうち

株も小さく、房も小さい。

それでもしばらくは食べられます。



↓寒い冬は鳥も、畑作りも、それぞれに苦労ね、と思ってくださった方

 ぜひ、こちらからぽちーっとしてくださいね。

にほんブログ村 イラストブログ 水彩イラストへ
にほんブログ村