プラモを塗装 | 畑のおうち

畑のおうち

東京・町田で家庭菜園
イラストでつづる暮らし・地域・映画
日曜日はハンドメイドの日

土曜日は、息子・たぬ吉のアナログな暮らしを紹介するコーナーです。
畑のおうち
春らしく暖かくなりまして、幸い、たぬ吉には花粉症もありません。

それで、庭に作業台を広げて、プラモの塗装を始めました。

小学校・低学年の頃に組み立てたガンプラです。

元の色がピンクだったのを変えてみるそうです。


たぬ吉の父・熊さんは物を作る仕事をしておりまして、先日、造形物をよその工房に納めに行く際、たぬ吉もついて行きました。

その時に模型屋に立ち寄ったら、いろんな塗料があっておもしろかったので、自分でも塗ってみることにしたそうです。

作業場のエアブラシまで使わせてもらえたので、すっかりおもしろくなってしまって、時間ができるとすぐ作業場へ行くようになりました。

久しぶりに夢中になっています。


たぬ吉が一番プラモ組み立てに励んだのは幼稚園の時で、200体くらい作ったでしょうか。

(「ダンバイン」のレプラカーンだけは難しくて挫折していました。)

その頃は塗装してもメチャメチャになって終わっていたのですが、中学生ともなると吹き付けも落ち着いてきました。