********************************************************
2019.4月入籍
2019.5月結婚式&新婚旅行
2019.6月妊活開始
2019.7月1周期目:化学流産
2019.10月5周期目:クリニックで卵胞チェック開始
2019.11月6周期目:クラミジア検査→陽性→投薬により陰性
2019.12月8周期目:卵管造影検査断念→通院を止める
 
【現在】
2020.3月11周期目
基礎体温測定を止める
D24     妊娠検査薬で陽性反応
6w0d  胎嚢確認
8w2d  心拍確認
 
2020年11月末出産予定
 
 
Twitterやってます
よければフォローしてください
 
********************************************************
 
 
こんにちはニヤニヤ
 
あっという間に連休が終わりそうですえーん
 
私は明日病院のためお休みですけどね…。
 
 
本当ならオリンピックで世間が盛り上がってたんだろうなぁうーん
私もチケット当選してたので、東京に行くつもりでいました!ウシシ
今ならお子はおなかの中なので、行けたんですけどね…キョロキョロ
来年本当にやったとしても、きっと行けないんだろうなショボーン
チケットは払い戻しができる予定だそうなので、
両親や同行予定だった友人がいらないと言うなら払い戻ししようと思います。
 

こんな機会でもないと生で世界レベルの技術なんて見れないから本当に残念ですえーん
しかも私がみたい競技は日本ではマイナースポーツなんで…。
テレビでも見れない、動画で見れても解説は外国語。
本当に残念で仕方ないですぼけー
 
 
 
ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター
 
 


さてさて。
この連休中にベビーザらスのストアツアーに参加してきましたニコニコ
 
SNSがなかったらストアツアーの存在を知らなかったと思うので感謝ですルンルン
 
 
最初のアンケートでどの項目の説明を受けたいかチェックを付けるのですが、
 
・抱っこひも
・チャイルドシート
・ベビーカー
・ラック
 
を選択して、他に「沐浴」とか「肌着」とかあって気になってたからチェックつけようかと思ったのですが、
やんわりと店員さんに断られましたニヤニヤ
 



ニコ肌着はコンビ肌着や短肌着の説明なので、こちらの出産準備リスト見てもらえたら…。
 



キョロキョロ「あの、市のパパママ教室がコロナの影響でまだ中止なんで、沐浴が気になるんですが、どういったことを教えてくれるんですか?」
 




ニコ沐浴でしたら、産院でも教えてもらえると思いますよ。
 



 
そう言われたら「そうですよね、じゃぁいいです」としか言えない笑い泣き
 
 
 
そして始まったストアツアー。
 
 
まずは抱っこひもから。
 
・主な商品の「エルゴ」「ベビービョルン」「コアラ」を紹介してもらった。
・縦抱きのみじゃなくて、横抱きができるものがあること。
・ほとんどがメッシュ素材。そうでないものもあること。
・エルゴは肩紐がしっかりしてるから比較的楽なこと。
 
とか言われたかなーキョロキョロ
産まれる前に試着して決めてしまおうと思ってましたが、
産まれてからにしようかなーと思い始めてます。
 
 





次にチャイルドシート
 
・「コンビ」「アップリカ」「エールベベ」の商品の紹介
・固定式と回転式について
・メーカーによってクッションの具合が違うこと
・ほとんど回転式の紹介
・安全性について(最近のは横からの衝撃にも強いとか)
 



ほとんどのチャイルドシートが「ISOFIX」なんですよねキョロキョロ
 
今後はすべての商品がISOFIXになって固定式もなくなると言われました。
 
前職ベビー用品の通販会社勤務の私。
チャイルドシートはなんとなくわかる。
わかるけど、約10年前なのでISOFIXはなかったんですよねー。
全部シートベルト固定だった。
商品名は見覚えがあるものばかりなのに、全然違う商品だったよ…。
たった10年で変わるものですね。
 


 
この辺ですでに旦那が疲れ始める笑い泣き
 
 



次はラックについて。
 
・「コンビ」と「アップリカ」の商品紹介
・「電動」と「手動」の違いについて説明
・メーカーごとの違いについて
(テーブルのセットの仕方、背もたれを起こすときのステップの動きの違いとか)
 
テーブルのセットはアップリカの方がよさげだった。
でも、リクライニングの切り替えはコンビの方がよさげ。
電動はどっちもそんな違いはなさそう?
 
電動と手動どっちがいいかはわからなかったなぁキョロキョロ
価格が倍くらい違うから大きいけど、こればっかは実際に使ってみないとわかんないよなぁ。
ラックなくてもいいという意見もあるけど、我が家はお猫様がいるからたぶんあった方がいいだろうなぁ。
この狭いアパートのどこに置くんだって感じですが笑い泣き
 
 



最後はベビーカー
 
・「コンビ」「アップリカ」「ピジョン」の商品紹介
・A型とB型についての説明
・A型あればB型いらないからA型の説明。
・価格が高いもの、中間くらいの、安いのを紹介してもらう。
・幅広いのと幅狭いのがある。
・4輪駆動が便利
・畳んだ時の持ち方の説明
 


ベビーカーは正直春までいらないかなぁと考えてました。
でも、話聞いてたらやっぱり産まれる前に買ってもいいのかなと思えてきた笑い泣き
 


正直車社会のこの田舎でベビーカーいるの?って思ったりもしてました。
でも、今コロナのこともあって、ショッピングセンターでも自分のベビーカーを使う人が増えているそう。
たしかにびっくり
きっと冬だと行く場所はショッピングセンターくらい。
ベビーカー使うかも!
と180度考え変わってる笑い泣き


 
ただ、使用頻度はやっぱり田舎だからそんなにないだろうから
安いのでもいいのかなぁと思ったり思わなかったり…。
悩みますね。
 
 
 


そんな感じのストアツアー
約1時間ほどかかりました。
 


旦那も私もぐったりお疲れチーン
特に旦那はこんなに商品があると思っていなかったらしく、私よりもぐったりしてました笑い泣き
 
店員さんが肌着と沐浴の説明を拒否した理由がわかりました笑
 
 
 
たくさんのお土産(クーポンとか)をもらって、ちょうどお昼時に終わったのでそのまま「てんや」へ
初めててんやで天丼食べましたもぐもぐ
(海鮮苦手なので野菜の天丼)
 
2時間後の血糖値が驚きの170!!
 
過去最高値を叩き出しました!!!笑い泣き
 
ごはんの量は小にしてたので、確実に原因は天ぷら。
 
天ぷらやばいですね!
もう出産まで天ぷらは封印しますえーん
 
 
 
 
 
ここまでお読みくださりありがとうございました。




まめこ