日々の育児、お疲れさまです!!
今日も楽しく行きましょう
昨日は、
夫が出社×ファミサポさんが来ない
という、
お迎えから寝るまでが
ワンオペ確定の日でした。
日中の仕事で
疲れ切ってしまった私は、
迎えに行った娘にも、息子にも
今日は、父ちゃんが出社だし、
ファミサポさんも来ないし、
母ちゃんは仕事で
とっても疲れちゃったから、
3人で協力して、
寝るまで過ごそうね。
と、伝えました。
分かったー!!!と
元気な子どもたち。
結果、何とか寝るまで
穏やかに過ごすことが
できました。
誰もギャーギャー言ってないし、
母ちゃんも怒ってないね。
と娘。
…確かに。
でも結構、子どもたちに
口出ししたいことはあったんです。
・早くお風呂に入ってほしい
・早く髪の毛を流してほしい
・シャワーを弱めてほしい
・早く着替えてほしい
・お風呂に、お風呂用じゃない
普通のおもちゃを
持ってこないでほしい
・ご飯を食べてるときに
何回も冷蔵庫に何かを取りに
行かないでほしい
………
でも、これってほとんど
大人の都合を
押し付けてるだけかなって
(疲れすぎて、指摘する気にも
ならなかったというのもありますが…)
少し放っておいたら、
シャワーが強すぎた…!とか
早く遊びたいから着替えよう…!とか
子どもたちが
気づいて動いてくれることも
あります。
どこまで教えてあげるのか、
線引きは難しいですが、
自分で気づけそうなことは
子供達に任せようかと思います。
今日は、
私が出社ですが、
夫が在宅×ファミサポさんも来る日なので、
ちょっと気を抜いて
過ごしたいと思います。