日々の育児、

お疲れさまです!








息子の3歳の誕生日があり、

また、おもちゃが増えました。









両家のじいじばあばから、

送られてくるので、





私たち両親からは、

地下鉄博物館に行くという、

体験をプレゼントにしました。










わが家は、

約60平米の1LDKのマンションで


子どもが2人いるにしては

狭いマンションなので、







おもちゃの増量の影響が

モロにでます、リビングに…。









子どもたちも、

もうすぐ5歳と3歳なので、








モノの持ち方について、

どう考えるか

本人たちとも話し合って

いきたいところです。









私はミニマリストに憧れる

ものの、ついついモノが

増えてしまう人なので、






子どもたちの良いお手本✨

とはいかないかもしれませんが、




子どもたちと共に考えながら、

モノとの良い関係を

築いていきたいです。










最近思うことは、


(特にぬいぐるみなど、

生命感があるモノに

対して思うのですが)





「君はうちに来て、

 幸せですか?」


ということです。





昔飼っていた、

ハムスターにも

良く聞いていました。








せっかくご縁があって

うちに来たのだから、




可能な限り、

幸せに過ごしてほしい。








それは、生きていなくても

モノでも同じだよなあと、


子どもたちのぬいぐるみを

見ていて思いました。









もう卒業したおもちゃならば、

きっとうちにいるより

幸せになれる場所があるはずだから、






そっちに納得して

導いてあげられるように、



子どもたちと少しずつ

話をしていきたいと思いました。