日々の育児、
お疲れさまです。
子どものお昼寝が
短かったり、
ちょっと
疲れていたりすると、
些細なことで
癇癪を起こしやすいですよね😭😭
わが家の息子2歳も、
ちょっとお昼寝が
早かったせいか、
夕食前に癇癪中です。
きっかけは、
セロハンテープが
まっすぐ貼れなかったこと。
騒ぎ始めたついでに、
遊んでそのままにしていた
プラレールにつまづいて、
さらに爆発…
起きれなくなったー!!
母ちゃん来てー!!
と、叫ぶので、
行って手を取って
起こそうとすると、
手が痛い!!
と叫ぶ…
(いや、起こしてって言ったの
あなたですよね??)
こういう時って、
どうすればいいんでしょうね。
手が痛いと言ったかと
思えば、今度は
父ちゃんがいい!
暑い〜!!
と。
(そんだけ騒いでたら
そりゃあ暑いでしょうね。)
暑いなら
扇風機の前に
行ったらいいわ。
と言うと、
扇風機の前で
父ちゃんがよかった〜〜!
など、ギャーギャー言いながら
落ち着きを取り戻していました。
癇癪は、
たまにザーっと降る、
通り雨だと思えば
いいのでしょうか。
こちらまで
イライラを
もらわないために、
いつ雨が降っても
いいよう、
折りたたみ傘を
持ち歩くように、
癇癪タイムにだけ
食べていい、
ちょっといい
爽やかなアメとか
持っておけばいいのでしょうか。
息子は扇風機の前で
落ち着いたあと、
これ、くっつけて!
と、少し前にもらった
飛行機の模型の
パーツを持ってきて、
組み立てあげると、
嬉しそうに、
その飛行機で
遊び始めました。
通り雨が止んだようです。
ふー、一難去りました。