旅行中、
ホテルの部屋から、
海をなんとなく眺めていた
ときに思ったこと。
ヤシの木は、
スラーっと背が高くて、
上の葉っぱが重そうで、
まあまあ風に吹かれているのに、
どうして折れないんだろう。
調べてみると理由は2つ。
①根っこが発達しているから
1mほどの垂直根と
発達した水平根が
しっかりと根付いている。
②幹がよくしなるから
繊維質の幹がしなりやすい。
これって、
人も同じじゃない?
と思いました。
まず、土台となる、
自分や周りを信頼する気持ち、
みたいなものがあること。
その上で、
状況に応じて
やることを変えたり、
やり方を変えたり、
考え方を変えたりして、
適切にしなること。
こうあるべき!
みたいな強い観念が、
人を折ってしまうのかも
しれません。
一筋縄ではいかない
子育てですが、
うまーくゆらゆら揺れて、
ヤシの木のように
優雅にやって行きたいものです。