こんにちは。7ヶ月の女の子ママのまんぼです。
今日は、娘の通いだした小児科で見つけた情報をシェアしたいと思います。
私はアトピー持ちなのですが、娘にはできればアトピーになってほしくないと思っています。
同じように、アトピーを防ぎたい!というママの参考になれば嬉しいです。
目次
1.保湿でアトピーを防ごう
2.保湿を心掛けた娘の現在
1.保湿でアトピーを防ごう
今回シェアしたいのは、以下の新聞記事の内容です。
詳細は画像を見ていただきたいのですが、
結論だけ言うと、赤ちゃんの全身に保湿剤を塗ることで、アトピーの発症リスクが3割下げられた、という内容です。
新聞記事の内容に加えて、+αの解説が以下のページにありましたので、載せておきます。
国立成育医療研究センター ー世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見ー
アトピーは、発症すると他のアレルギー疾患にもつながるため、
保湿によってアトピー自体を防げるというのは、とても重要なことだと思います。
アトピー持ちの私にとっては、こういう情報が欲しかった!という内容でした。
2.保湿を心掛けた娘の現在
この記事を見つける前から保湿はしていましたが、より熱心に入浴後の保湿をするようにしました。
使っていたクリームは以下の2つです。
中が真空パックになっていて、衛生的に使い続けられるのが良かったです。
使い心地は、下のアロベビーよりもったりしています。
上のクリームよりもゆるめのテクスチャーで、伸ばしやすいのが良かったです。
が、どうしても保湿だけではおさまらないカサカサが、まぶた、首、足首にできたため、病院を受診したところ、アトピーっぽい、という診断を受けました。
”っぽい”というのは、娘のようなカサカサや湿疹が2ヶ月以上継続すると、アトピーと診断されるそうで、娘の場合はまだ1ヶ月ほどだったためです。
その後、以下の保湿剤とステロイド剤を出してもらって毎日塗るようにしています。
薬を使いだすと、カサカサは良くなりました。
これで、アトピー回避!となるといいのですが!
もし、いま赤ちゃんの肌がカサカサしていたり、湿疹が気になるようであれば、
一度病院で診てもらうといいかもしれません。
コロナも心配なので、なかなか積極的に行きたくはないですが、
アトピーになってしまうと、他のアレルギーになるリスクも上がってしまいます。
私もアトピー持ちなので、なってしまったらなったで上手く付き合っていくことができるものだ、ということは分かっていますが、
防ぐことができるのであれば、防いでおきたいですからね。
同じようなママに、少しでも参考になりましたら嬉しいです。