「病院の持ち物リストは少なすぎて不安...」
「逆にネットで検索すると、そんなにいるの?というほどの持ち物で、
全部揃えようとしたら、相当お金がかかる...」
そんな過去の私のような悩みをお持ちの妊婦さんへ、私が実際に使用をした入院バッグの持ち物リストを紹介します。
実際に出産をして感じた、あって良かった、なくて良かったという内容も加えていますので、
良ければ参考にしてください。
目次
1.入院バッグの持ち物リスト(基本全部あった方がいいもの)
2.私の病院で準備されていたもの
3.なくても良かったもの
4.リストを印刷用に画像にしました
1.入院バッグの持ち物リスト(基本全部あった方がいいもの)
以下のものを、37週のころには全て揃えていました。
37週以降は、いつ生まれてもいい時期だからです。
【必須のもの】
・保険証
・母子手帳
・診察券
・財布
・ケータイ
・持ち歩き用ミニバッグ
検診時にも必ず持っていくものだと思います。
これらは持ち歩き用のバッグにまとめていました。
【産前から使った、身に付けるもの】
・生理ショーツ3枚→産褥ショーツに変更
私は破水して入院をしたので、病室での内診をスムーズにするため、これはおまたのところがべりっと開く、産褥ショーツにすべきでした。
・トコちゃんベルト
・腹巻
・靴下・レッグウォーマー
安産のためには、血行を良くするために体を冷やさないことが重要です。
・めぐリズムのホットアイマスク
産前の入院期間中、夜眠るのを助けてくれました。
・エコバッグ(洗濯物を持って帰ってもらう用)
・マスク
・バスタオル2枚
入浴用のバスタオルは病院で用意されていました。
こちらはタオルケット代わりに使ったり、安産体操をするのに使用しました。
・耳栓
これを入れ忘れていて、入院初日の夜に寝付けずとても後悔しました。
これを使っています▶︎MOLDEX 耳栓 CamoPlugs
【産後に使った、身に付けるもの】
・授乳用キャミソール3枚
授乳用ブラよりもキャミソールタイプがおすすめです。
締め付け感がないのと、ラクに授乳できるからです。
これを使っています ▶︎授乳キャミソール フロントオープンタイプ
・着圧ソックス2足
産後は足がかなりむくみました。
着圧ソックスはあって良かったアイテム2位です。
これを使っています▶︎スリムウォーク 美脚クールロング S-M(1足)
・母乳パッド
産後3日目くらいから母乳が良く出るようになったため、あって良かったです。
これを使っています▶︎ピジョン 母乳パッド フィットアップ(126枚)
・清浄綿
母乳をやり終わったあとに、乳首を拭いていました。
これを使っています▶︎和光堂 赤ちゃんのための水だけコットン(60包入)
【電子機器】
・延長コード
・携帯・イヤホンの充電器
・ワイヤレスイヤホン
ソフロロジーの音楽を聴くのに使用しました。
これのピンクを使っています▶︎ワイヤレスイヤホン iPhone Android Bluetooth5
【洗面グッズ】
・洗顔・スキンケアグッズ
・ヘアブラシ
・歯磨きセット
病院でも用意がありましたが、自分のを使いたかったため持参しました。
・汗ふきシート
破水して入院した後は、毎日シャワーを浴びれるわけではなかったので、あって良かったです。ドライシャンプーがあっても良かったかもしれません。
・はさみ
前髪などが気になったときのために。
・赤ちゃんの爪切り
【書類関係】
・筆記用具
・印鑑
・ファイル
・医療保険の証書
何か緊急で手術などになったときのために念のため持っていきました。
・骨盤ケアの本
安産体操をするために持っていきました。
これはとてもおすすめです▶︎安産力を高める骨盤ケア
セミナーにも参加したので、あとでそちらもまとめたいと思います。
【食品類】
・飲み物
・ペットボトルストロー
・ゼリー飲料
出産直後にさっぱりしたものを食べたくなったのであって良かったです。
・お菓子類
チョコチップクッキーやビッグカツなど、遠足気分で食べたいお菓子を持っていきました。出産前に食べきりました…。
【後から家族に持ってきてもらったもの】
・授乳クッション
バンドがついていて、体に固定できるものがおすすめです。
これを今でも使っています▶︎10mois ディモワ ナルノア クッション / グレー
・円座
会陰切開をしたため、必須でした。
あって良かったアイテム1位です。
・退院するときの私の服
・退院するときの赤ちゃんの服
2.私の病院で用意されていたもの
病院によって、準備されているものが違うと思います。
以下のものも、基本的には使ったので、入院される病院で用意がなければ、持ち物に追加をおすすめします。
・生理用ナプキン類S/M/L各1袋
・産褥パッド1袋
・産褥ショーツ3枚
・おむつ2袋
・おしりふき2パック
・ガーゼ10枚
・BOXティッシュ1パック
・パジャマ
・ベビー服
・バスタオル
・ドライヤー
・シャンプー・リンス
・ボディーソープ
・ハンドソープ
・化粧水・乳液
・ヘアブラシ
・歯ブラシセット
・コップ
・フェイスタオル
・スリッパ
・うちわ
3.なくて良かったもの
・リップクリーム
普段から使用していなくて、乾燥対策で念のため持っていきましたがやはり不要でした。
・ハンドクリーム
ハンドクリームを塗った状態で、赤ちゃんを触るのが嫌で、結局使用せず。
・ウェットティッシュ
病室に洗面台がついていたので、そこで手を洗ったりすればよく、不要でした。
・ゴルフボール・テニスボール
陣痛のいきみを逃すのに必要とよく言われていますが、
ソフロロジーのトレーニングをしていたからか、
どこで使えばよいか分かりませんでした。
4.リストを印刷用に画像にしました
デジタル化が著しい時代ですが、私は紙とペン派です。
そんな方のために、上記のリストを画像にしました。(最初はPDFにしたのですが、アメブロにPDFは貼り付けられず…)
良ければ印刷してご利用ください。
以上が、私の出産のための入院バッグの中身です。
入院自体が初めての経験だった私は、入院するのが楽しみでもありました。
「赤ちゃんに会うための一生に一回の旅行」と考えると、とてもわくわくしませんか?
(なので、お菓子は大量に持っていきました)
これから出産を迎えられる方にとって、少しでもお役に立てればうれしいです。
出産レポも書いています