前回の続きです⇓

シュガーフリー生活ももうすぐ2ヶ月
※チートDayも設けていますよてへぺろ

前回までは主に甘味料の話でした
今回は糖質(炭水化物)について

皆さんもご存知の3大栄養素の一つ
ビタミン、ミネラルも含めれば
5大栄養素になりますね

お菓子や甘いコーヒーなどに使っていたこちらの甘味料達
こちらを控える様にするのはいいが
3大栄養素と言われる糖質はきちんと
食さなければいけません
 しばらく前は糖質抜きダイエット
ケトジェニックダイエット等
色々と流行ってましたね

今回私は出来るだけお米(赤米・黒米)
を中心に食すようにしています。
麺類は出来るだけ小麦由来は避け
それ以外の例えば米粉やビーフン等
を食すように心がけています
※小麦製品は大好きなんですが
食べない方がお腹の調子がいいのは
この数年の自分で実感してるので
出来るだけグルテンフリー系にも代用
勿論すべてをやめる訳ではありません

それから糖質が多いと言われている
芋類全般、かぼちゃ、この2つは
最初の頃ぶっ飛ばして食べてたので
かなり飽きて来ているので最近は
少なめにしていますが、🌽等も
積極的にスープの出汁等で使用してる

ビタミンや食物繊維、糖質も多い
フルーツに関しては制限なく
食べたい時に食べています
最近ハマっているのは林檎。
ローカルのりんごで姫リンゴみたい
かなり小さめの、アップルマラン
サラックバリ、相変わらず好きな🍍
🍊、パパイヤはアイスで食す事も多い
輸入系のお高い系の果物はお供え物
等で食べる特別な日に分類で節約

朝から甘いコーヒーを飲み
朝ごはんで甘いローカルお菓子
昼はがっつりお米
夕方甘いお菓子+コーヒー
夜もがっつりお米
どこへ行くのもバイクや車

インドネシアの典型的な暮らし
糖尿病やメタボも明らかに多い
気をつけている方も、運動してる方も
多い最近。やはり習慣病と言われる
通りに日々の習慣が大事だな!
と改めて実感しています。

今でも食後の甘い物も欲しますし
PMS,イライラしたり、疲れてる時
無性に食べたくなる時もあるけど
出来るだけ買い置きはせず
(ニョマンのはある)すぐには見えな
い所に隠して、食べたい時様に
手作りシュガーフリーお菓子は
冷凍庫に数種類常備しています

時間があった今日はこちらを⇓
まだ食べてないけど覚書様に
※タカキビの粉、オーツ粉、きなこ
ピーナツバター、塩、卵、バナナ
ココナツオイル、胡麻で最後に
真ん中にデーツ餡+足らずに
ブルーベリーjam入も

いつでも甘い物も常備していますチュー

チートDayには何食べよう、飲もう
とめちゃくちゃ楽しみですよ。

こんな感じでゆるくですが
シュガーフリー生活継続中

手作りシュガーフリーチョコ🍫や
シュガーフリーオーツ麦パン
等も作ってみたい事が増えた

多分人よりお料理やお菓子作り
していると思います私は。普通の
小麦粉+バター+牛乳+チョコ+++
今まで散々作ってきて勿論楽しかった
そして美味しかった物も多かったけど
普通のどこにでもあるレシピでは
作っててワクワクしないと言うか?
気持ちが盛り上がって来なくなり

少し普通に出回っていないレシピ
それをそのまま真似る+自分で
アレンジして作る方が、失敗も多いが
出来上がりも楽しみだし想像出来ず
作ってて楽しく感じます。

その少しマニアックレシピ美味しい
とあーやこーや話して食べる相手が
いないのは残念ですが、少しづつ
子供達も話聞いてくれる様になった
→多分またママの何かが始まった
と思っていると思いますよ笑い泣き

長くなりましたが話す人がいない
そして自分のアウトプットの為に
読んでくれた方がいていいレシピ
知ってるよって方教えてねニコニコ

シュガーフリーまだ続きます