今朝も土曜の朝早くから、

小学校入学ほやほやの1年生音譜

2年生になって、ちょっぴりお兄さんぽくなった2年生音譜

これから学校の授業で辞書のお勉強する3年生音譜

のお子さん達とその保護者の方が参加してくださいました。

学校の授業で辞書引きを習うのは小学校3年生ですが
ひらがなを読めるようになった時が始め時です。

辞書とお友達になる方法・言葉集めする方法を
一緒に学びました。

7歳までに頭が鍛えられますね。

今日のぼく・わたしの運勢は??
辞書で家族みんなの運勢を占ってみよう!!

ぼく・わたしの辞書にグッドネームをつけてあげよう!!


辞書に触れ合う機会を増やし、楽しく語彙を増やしましょう。

 

 

保護者の方の声
・辞書は本箱の飾りになりがちですが、本のようにどんどん"読んで"ほしいです。

・初めて辞書の引き方を教えていただき、少しずつ子供も用途を理解してきたようです。
「調べることって楽しい!!」とイキイキした様子が見られました。
言葉を覚えるには最適ですね!

・調べたい言葉を繰り返し口に出して探すことで好奇心がわいてきて良いと思いました。

・辞書の用語 『つめ』と『はしら』 を知ることができた。

 

 

 

すいすい伸びる!自発的に勉強する子に育つ魔法の声かけ習慣講座

 

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

 
 

 

イベントのお知らせ

●えんぴつの持ち方講座
筆育インストラクター保有

【日時】 5/11(土) 25(土) 11時30分〜12時15分
【対象】 幼児(※保護者の方同伴でお願いします。) 小学生
 
●辞書引き講座
【日時】 5/11(土) 25(土) 9時30分〜10時
【対象】 幼児(※保護者の方同伴でお願いします。) 小学生
 
●ほめ愛講座
【日時】 5/19(日) 10時~11時
【対象】 保護者の方ならどなたでも参加可

 

 

 

 

 

≪すいすい伸びる!自発的に勉強する子に育つ魔法の声かけ習慣講座》

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓