術後2日目 11/8(水)
痛み止めが切れてくると気になる程度に痛いかなぁ。という感じですが、通常くらいの体調の良さ。
1日でこんなに回復するもんなんだ!と感動🥺


8:00、18:00ロキソニン内服。
ロキソニン自己管理なので、朝、夕食後に痛くなる前に早めに内服。


・ドレーン抜去
・昼から入浴
・血液内科再診予定だった為受診

7.2万と少なかった血小板が13万まで上昇。

風邪やウィルス感染で下がる事もあるし、(7.2と出る前風邪ひいていた)私自身が血小板が下がりやすい体質だと理解しました。
リウマチや膠原病などの採血検査結果は、特に異常な物はなく、PA IgG 49と若干高い。ITPの可能性もあるけれど、確定できるような結果ではない。

今回は、治療せずまた下がるようなら再度血液内科フォロー。

血小板が3万以下になるようなら、ステロイドの治療を考慮。



・主治医の先生より、今後の予定説明。
私的には、なるはべく早く抗がん剤開始したい事伝える。

・11/30 乳腺外科受診予約
病理の結果と、今後の予定確定
・12/4.5.6初回入院して初回抗がん剤開始。
治療内容は、病理結果にもよるけれど
EC療法+パクリタキセル+ハーセプチン+パージェスタ
になるだろうと。


リンパ節転移があったので、パージェスタ追加するとの事。

そして、EC療法も追加になりました。




明日退院予定です。



退院支援の方が色々説明に来てくれました。

・今後こちらのA病院で抗がん剤や放射線の治療をして、ひと段落したら、ホルモン剤などの内服に関する事などは、クリニックへ通院する事になる。そして、A病院とクリニックと連携しながら私の病状の経過を見ていく。


・ウィッグや、補正下着の説明。

市からの補助金が出るので、明細書はとっておく事。

ウィッグは安い物がネット販売されているが、実際試着して合うものを買う方が良いだろう。

院内にもウィッグ販売あり、丁度木曜日に相談予約できる。

明日退院時にウィッグの説明を聞いて帰る事になる。