まずは、震災で被災された方にお見舞い申し上げます。
そして、亡くなられた大勢の方のご冥福をお祈りいたします。
被災地から離れた東京でも、余震や計画停電、
食料品の欠品などでしばらくは大変な日々が続きそうです。
小さなお子さんを抱えたママ鉄さんたち、皆さん大変だと思います。
どうぞ余震に気を付けて、がんばって乗り越えましょう!


そして、こんなときになんなのですが…
「子鉄&ママ鉄の電車お出かけガイド」が今日発売となりました。
9ヶ月ほどかけて、こつこつと取材してきたものであり、
このような日であっても、発売されたのは嬉しいことであります。
でも、ニュース映像で銚子港で横転する船を見ては銚子電鉄を思い、
市原で燃えるコンビナートを見ては小湊鉄道を思い、
計画停電で混乱する鉄道情報を見ては、
取材に協力してくださった多くの鉄道関係者の顔が思い浮かびます。
どうか皆様が無事でいらっしゃいますよう、
そして1日も早く復旧への道筋が見えてきますよう、
心から祈っております。


こんな中での発売になってしまいましたが、
余震も落ち着き、気候も良いGWや初夏のお出かけに、
ぜひこのガイドのことを思い出してもらえたら幸いです。


Mixiコミュニティ「ママ鉄!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4435980


「子鉄&ママ鉄の電車お出かけガイド」公式ホームページ
(3月14日夜更新予定)
http://www.wildwoody.jp/mamatetsu/




こんにちは。
こちらへの書き込みはお久しぶりです!

すでにmixiのコミュニティ「ママ鉄!」の方ではお知らせしましたが、
写真家の工藤裕之さんによる「ママ鉄!一眼レフ鉄道写真講座」の開催が決定しました。
最近、お子さんを連れての電車ウオッチングに一眼レフを持っているママをよく見かけます。
電車の写真、カッコよく撮れてますか?
ママ鉄ライフをより楽しむために、ご興味のある方、一緒に勉強しましょう♪

尚、人数は会場の都合上、11名様までとなります。
全2回参加できる方が優先となりますが、
片方しかご参加できない方も念のためご連絡いただければ幸いです。


*****************************

『ママ鉄!鉄道写真初級講座』 全2回

第1回目 
日時:平成22年9月18日(土)
 9:30~11:30 講義「初めての鉄道写真 基礎講座」
 12:30~14:30 実習「実際に電車を撮ってみよう!」
場所:講義 北とぴあ804会議室A(JR王子駅より徒歩2分)
   実習 都営荒川線沿線にて(昼食後移動)
内容:目標は「全自動モード卒業!」
   カメラの構え方、構図の決め方、光と影について、ピントの合わせ方、
   露出の基本(絞り、シャッタースピード、ISO感度など)
   電車をカッコよく撮る方法(流し撮りなど)


第2回 
日時:平成22年10月24日(日)
    9:30~11:30 講義「作品講評&鉄道写真実践講座」
場所:北とぴあ805会議室B(JR王子駅より徒歩2分)
内容:第1回目終了後、実習時にご自分で撮った写真をCD-romに焼いて、講師あてに郵送していただきます。第2回目は、全員の作品を講評しながら、写真技術について学んでいきます。

持ち物:一眼レフカメラ(あれば取り扱い説明書も)、筆記用具

受講料:7,500円(全2回)

講師紹介
工藤裕之(Hiroyuki Kudoh)
1968年生まれ。大学卒業後、主に雑誌・印刷物・旅行会社等の仕事を行いながら、北北海道(道北)・北欧等を撮り続けている。
個展・音楽とのコラボライブ・写真講師・講演等も多数行っている。
棚澤明子著『子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド』の撮影も担当。
写真集に『時∞空』・ポストカードに『道北風景』『郷愁の天北線』などがある。
2010年秋,『(仮)北海道廃止ローカル線写真集』出版予定。日本写真家協会会員。
http://www.photooffice-mio.com/


******************


・ママ鉄さん向けの講座、ということで、保育付きにできないかと考えたのですが、 場所や保育士さんの確保などクリアしなければならない課題が多く、今回は諦めざるを得ませでした。
なにぶん初めての試みなので、今後、回数を重ねる中で保育付きの講座などもできればいいな、と思っております。
今回は、申し訳ありませんが、お子さんを預けていらっしゃれる方のご参加をお待ちしております。
・「コンパクトデジカメしか持っていないけれど参加したい」というご意見もいただきましたが、一眼レフとコンパクトデジカメは機能が違うため、同じ講座の中で両方を説明しようとすると内容が薄くなってしまいます。
今回は一眼レフ講座となりますが、また折りをみて「コンパクトデジカメ鉄道写真講座」を開きたいと思っております。
・出来る限り良心的な受講料で…ということを一番に考えました。プロの写真家の方に講師をお願いしたので参加無料とはいきませんが、この2回を受講すれば基本はすべて身につくような内容となっております。

以上、どうぞご了承いただけますよう…!


お久しぶりです♪
本日、フジテレビ「とくダネ」、「日経新聞」でママ鉄が紹介されました。
メッセージを下さった方、ブログに遊びに来て下さった方、
ありがとうございます(^O^)/

申し訳ありませんが、こちらのブログは現在更新しておりません。
mixiにて、3年半前から子育ての毎日を綴っております。
また、コミュ「ママ鉄!」も400名を越えるメンバーの方々でもりあがっています。
オフ会なども頻繁に開催するようになってきました。
mixi会員の方、ぜひお気軽に遊びに来て下さい。

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=7739211&from=navi


春もそこまで来ていますね。
楽しいことがたくさんありますよう♪