1日目はしまなみ海道を生口島〜尾道

2日目のスタートは因島から

(生口島からじゃないんかい!)

まずは大山神社へ

自転車神社へ参拝 それも車で(自転車じゃないんかい)
まわりが自転車で来ている中、ガチなサイクリスト姿にも関わらず(笑)。

サイクリングのスタートは因島土生港長崎桟橋
生名島へ船で渡ります
満杯に車を乗せ、隅にバイクと自転車
2日目のサイクリングはゆめしま海道
生名島・佐島・弓削島・岩城島を走ります。
生名島から岩城島へは岩城橋が開通したばかり
どんな橋か楽しみです。

まずは弓削島を目指します
生名橋

弓削大橋

ランチは下弓削にある しまでCafe
おすすめのレモンポークソテーと摘み菜ランチ
パパっちとシェアして2つとも楽しみました。

ちょっと雲行きが怪しい天気でしたが、日焼けを気にせず、暑くなくてよかった。
実は2日目のはかなりおしりが痛くて(泣)
自分の体重を恨みました(笑)
上弓削へ向かいます。
上弓削港


大森神社



上島町ゆげ海の駅
来た道を戻り佐島〜生名島へ
(今回佐島は通過)

生名橋を渡り左に海を見ながら岩城島を目指す。

いきなスポレク公園前 岩城橋

岩城橋 できたての橋はテンション上がる!
でもこれ行くのか私(爆)

岩城港到着

一周走る感じで長江港にきたので
船で因島土生港へ戻ることに
船の時間までゆっくり20分の休憩
待合室にはスマホゲームしてる若者が二人
駐車場には車が何台か停まっている
なんの疑いもなく船を待っていたのですが、
すでに港に船は2艘停泊
時間になっても向かってくる船の気配がない。
よくよく建物の掲示版をみるとA4の紙に廃業のお知らせが・・・。
ここへ寄る前にスマホで船の時間検索したんですよ。
廃業の文字なんて出てこなかった(泣)
そう、この3月に岩城橋が開通し、船は役目を終えてしまったのです。

ゆっくり20分の休憩で体力回復したと思い込ませ、この橋を渡ります。
この激坂橋を渡らないと帰れないから(笑)
橋の真ん中で止まる余裕なんてない
夕方にさしかかり、寒くなってきました。
景色を楽しめる高さではない(爆) 

無事橋を渡り最初のT字路を左へ
またのんびり海沿いを走ります。

橋を渡り真っ直ぐの方がきっと近いけど
橋渡るとき下ったのにまた上り坂が見えたから(笑)
海沿いも実は坂がありますが、車が来ないのでのんびり走るならいいかなと。
どちらがいいかは好みですね。

結果、生名島は海沿い一周
立石港から土生港長崎桟橋まで船で戻りました。

2日目の宿は今治
自転車を車に乗せ今治までドライブ

2日目終了