こんにちはニコニコ



娘、今日も元気に登校しました爆笑爆笑







って、娘、この前、ついに学校で、、爆笑


ミシンを教わってきました!!



そうなると、、笑


家でも作ってみたくなりますよね~デレデレ笑






ちょうど、

1年生の時からずーっと使っているアセアセ

学校用のランチョンマット

もう限界になってきていたので、、、滝汗アセアセ


(縫い目のところに、黒カビが、、ゲッソリゲッソリ

母、気づいていたけど、、もやもや

だいぶ見て見ぬふりをしてました、、、もやもや)



家のミシンで娘と一緒に

ランチョンマットを作ることになりました~デレデレラブラブ



って、、

学校の授業でもランチョンマットを作っていますが、、

学校で購入のランチョンマットキットが全然かわいくなかったので、、ガーン

 


ちなみにコレえーん↓↓




母は、くまさんのトートバックを作って欲しかったけど、娘に拒否られました笑い泣き↓↓








ということで、、(笑)
ランチョンマット作りの開始です爆笑爆笑爆笑



材料の布は、、

ダイソーでゲット爆笑爆笑爆笑
(我が家の近くには手芸店がないので、、アセアセ
100均で布が買えるなんて大助かりですウインク)





って、、びっくり
学校のミシンは足踏みタイプのミシンだったらしく、、

娘に、、
“足で踏んで縫いたかった~”と言われました、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き
(令和なのに、、)



なので、、笑
我が家の、足で踏まない(笑)ミシンの使い方を一通り教えて、、、


娘、ランチョンマット作りに挑戦です!!!!!!
(平日の夜に作ったのでパジャマびっくり)




最初、返し縫いのタイミングが
“えっ!?”と思ってしまうタイミングでしたが、、



順調に作り上げて、あっという間にびっくりキラキラ



ランチョンマット2枚が完成しました!!




そして、、びっくりびっくりびっくり
娘に教わって初めて知ったミシンの事実が、、、
(母、娘の幼稚園&小学校の手提げ袋など
いろいろ作ってきましたが、ミシンは完全に自己流だったので、、笑い泣き)



ミシンの縫いはじめと縫い終わりに出てくるこの糸!!!!!!


母は、普通に根本で切っていましたがアセアセ

ほどけるのを防止するために
固結びを2回するそうですびっくり

全く知らなかったー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



って、常識なんですかね滝汗??