今日も1日本当にお疲れ様でした。

 

こんばんは

 

Saraです(^_^)

 

 

前回、

 

「止まらない思考」・・

 

「止まらない頭の中のおしゃべり」についてを

 

 

テーマとして、

 

 

「主な9つの頭の中のおしゃべり」

 

そして、

 

「状態」を、

 

 

皆様と共有させて頂きました♡

 

 

 

今日は、その続きとして、

 

 

頭のお喋りが止まらない要因や、

 

解消していく為の4つの方法

 

などを、シェアさせて頂こうと思います♡

 

 

 

今、あなたの

 

思考が忙しい・・

頭の中のお喋りが止まらない・・

 

 

幾つかある要因の1つとして、

(お一人お一人異なってきますが・・)

 

 

①生まれながらの体質や個性イコール特徴に

よって、そのような状態になりやすい

 

 

②抑圧的、否定的な環境に長期にわたり身をおいていたことによって

 

 

③トラウマ体験や記憶などによって

 

など、

 

このような様々な要因が考えられます。

 

 

 

人それぞれ違うそのような要因から、

 

なぜ?

 

あなたの「頭の中のお喋りが止まらない」

か?というと・・

 

 

「頭の中のお喋りが止まらない理由」

 

 

それは・・。

 

 

あなた自身が日常的に、無意識的に、

 

繰り返し、繰り返し、繰り返し

繰り返し、繰り返し、繰り返し

 

 

「意識を当て続けている所」

「注意を向け続けている所」が、

 

 

・あなたが心から望んでいる願望や

方向ではなく、望んでいない方向の所に・・

 

そして、

 

・考えても、考えても、

答えの出ない思考領域で

頭の中では答えが出ない事

 

 

 

に意識と注意を向け続けていたからです。

 

 

 

では、

 

どうしたら?頭の中を鎮める事が出来るのでしょうか?

 

 

今日は4つほど、シェアさせて頂こうと

思いますが、

 

 

 

その前に、まず、注意しておいて頂きたい事が

3つ程あります。

 

 

それは・・

 

 

①考えないように・・考えないように・・しようと

すればするほど、

 

余計「考えている思考」に

「注意が向いてしまう」ので、

 

更に頭の中のお喋りが増大してしまい

苦しくなってしまう場合があります。

 

 

そして、

 

 

②焦るあまり、変わりたい結果に執着して

しまって、

 

変わらない自分や思考や状況

対して意識や注意が継続的に向いてしまうと、

 

 

これもまた、更に頭の中のお喋りが増大してしまったりします。

 

 

そして最後に、

 


③繰り返し繰り返し意識と注意を積み重ねてきた

 

日常によって頭の中のお喋りが止まらない状況

 

になってしまったのと

 

 

同じように、

 

 

頭の中のお喋りを鎮めたり、状況を変化させて

いく事は、1日や、2日で劇的に魔法のように変

わるものではなく、

 

 

少しずつ少しずつ無理なくあなたのペースで

 

たんたんと継続的に繰り返し行うことで、

 

確実に、確実に、確実に変化していきますので、

 

 

その事を理解して頂いて、

 

出来る限り焦ったり、自分へのダメ出しは

しないで下さいね♡

 

 

以前の私もそうでしたが、絶対に変れますので(^_^)

 

 

では、

 

 

上記の3つを知って頂いた上で、

 

 

頭の中を鎮める4つの方法をシェアさせて頂きたいと思います。

 

 

[止まらない頭のお喋りを鎮める4つの方法]

 

①出来る限り手放す

 

上記でお伝えしたように

 

・あなたが心から望んでいる願望や

方向ではなく、望んでいない方向の所に・・

 

そして、

 

・考えても、考えても、

答えの出ない思考領域で

頭の中では答えが出ない事

 

 

に、積み重ね意識や注意が向いていた事・・

 

イコール、

 

その日常的なお喋りの中には、

 

「あなたの欲しい答え・知りたい答え」がない可能性が高い事

 

そして、

 

「望みが叶えられる方向とは違う方向に向いている」

 

という事を意識的に知って頂いて、

 

出来る限り、

 

「宇宙」や「空間」・「ご先祖様」・「天」など、

 

あなたがしっくりくるもののワードで

 

まず、出来る範囲、頭の中のお喋りを

手放して頂けたらと思います。

 

 

その中で、

 

 

②習慣を少しでも変える

 

あなたの日常的なルーティーンを、少しでも変化

させる事によって、、まずは、1分でも30秒でも

 

今までとは違う所に、意識や注意を向けるように

します。

 

例を上げると、

 

・通勤などの道を少しだけ変えてみる

・休日の過ごし方を少しだけ変えてみる

・運動や、セルフケアやマッサージ、などを取り入れる

 

など、少しでも習慣を変えるようにします。

 

 

③マインドフルネス瞑想/深呼吸

 

 

マインドフルネスとは?

 

一言で言うと・・

 

「今、この瞬間」に意識を向ける事。

「今という目の前に集中する」事です。

 

 

マインドフルネス瞑想は、

 

 

様々な雑念にとらわれることなく、

 

 

あなたの五感に意識を集中させて、

 

 

「今という瞬間瞬間の身体」の状態や

「今という瞬間瞬間の気持ち」

 

を、あるがままに感じて受け入れる

というものです。

 

 

これはイコール、あなたが日常で

 

 

意識や注意の向け方をコントロールする為の訓練・トレーニングになります。

 

 

マインドフルネス瞑想を継続的に行うことで、

 

 

脳が活性化されていき、ストレスが溜まりにくくなったり、

 

ストレスに強い脳になっていきます。

 

 

そして、緊張感がゆるみ、リラックス効果が

得られると言われています。

 

 

そして、不安感や、怒りなどのネガティブな感情も

和らぎ、自分をコントロール

できるようになっていったりもします。

 

 

多くの研究結果から、脳や体に対しての効果が示されたりもしていますし、

 

 

私自身も10年以上瞑想を行っている中で、

そして、お客様にも行っている中で、

 

 

継続的に行うことで、得られる効果は本当に素晴らしいものだと実感しています。

 

が・・・

 

 

※自分を責めてしまう傾向が強く見られる方や、

自己否定などが強く見られる傾向にある方、

 

そして、

 

未消化な思いや感情が自分では

どうする事も出来ないという方が

 

一人で瞑想を行う場合、

 

 

あなたの抱えているその部分が際立ってしまい、

より苦しくなってしまう場合がありますので、

 

そのような方は、

 

瞑想の専門家の方であったり、精神的な専門家の方のアドバイスのもとで

行われると良いかと思います。

 

 

もしくは、日常で、数回の深呼吸から初めて見るのも良いかもしれません。

 

 

④毎日の素直な気持ちを紙などに書く/

望む自分や人生、願望などを紙に書く/

それを毎日継続的に淡々と読みあげる

 

 

頭の中ではなく、毎日の気持ちや、

あった事などを素直に紙に書いて、

 

 

出来たら読み上げる事で、

 

気持ちがスッキリしたり、

 

 

頭の中を客観視する事ができ、

 

頭の中のお喋りは軽減されていきます。

 

そして、更に、

 

望む自分や人生、願望などを紙に書いて、

 

それを毎日、1分でも2分でも淡々と繰り返し

読み上げる事で、

 

 

少しずつ少しずつ無理なく、

 

無意識レベルで、注意が望む方に

習慣的に向くようになっていったり・・・

 

インスピレーションを受け取れるようにも

 

なっていったりもします♡

 

 

※どれも最初は、

「本当に変わるの?」

「やって意味あるの?」

 

と思うかも知れません、

 

少しの間は、ただやっているだけで

変化は感じられないかも知れません、

 

ですが・・・

 

繰り返し繰り返し繰り返し継続する事で、

 

頭の中も・・

自分も・・

状況も・・

 

必ず変化していきますので、

 

 

意識してみようと思ったものを

是非、やってみて下さいね。

 

そして、

 

唯一無二の素晴らしいあなたという存在を、

 

誰よりも誰よりも出来る限り大切にして

あげて下さいね♡

 

 

今日も読んで下さりありがとうございました。

 

 

 

2022年

~ あなたの人生STORY ~

 

「大切な今」と「可能性に満ちた未来」が

愛と感謝と豊かさで

満たされますように・・・    

 

 

心から願っております。

 

 

                              Sara