おはようございます

先週の脂肪酸(飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸)、は覚えましたか?
ぶつぶつ言ってみましょう!
(電車中など声を出せない場合は、心の中で

…どうでしょうか?
全部言えましたか?
飽和脂肪酸はパルミチン酸、ステアリン酸
1価不飽和脂肪酸は、オレイン酸
多価不飽和脂肪酸は
n-6系 リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸
n-3系 α-リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸
脂肪酸の数や二重結合の数は、先週の過去問解説 で確認してみてくださいね

では、今週も引き続き脂肪酸に関する問題です。
********************
ヒト体内における脂肪酸に関する記述である。◯か×か?
(1)リノール酸は、アラキドン酸の前駆体となる。
(2)トランス脂肪酸は、血清LDL-コレステロール値を低下させる。
********************
◯(1)リノール酸は、アラキドン酸の前駆体となります。
リノール酸は、生体内では合成できない脂肪酸です。
先週、リノール酸→γ-リノレン酸→アラキドン酸と
いうふうに生体内で合成できると書きました。
ちなみにγはガンマってよみますよ。
リノール酸は炭素数18、二重結合2つのn-6系脂肪酸です。
アラキドン酸は、炭素数20、二重結合4つのn-6系脂肪酸でしたね。
必須脂肪酸であるリノール酸からアラキドン酸が合成できるというのは、
つまり、生体内で炭素数を増やすことができる(鎖長延長酵素が存在する)し、二重結合も増やされる(不飽和化酵素が存在する)ということです。
もちろん、n-3系の脂肪酸でも同様に考えることができますよ。
ちょっと難しくて嫌だ!という方は、
まずは脂肪酸の名前と炭素数、二重結合の数を完璧にしてみてくださいね

×(2) トランス脂肪酸は、少し前に話題になりましたね?!
トランス脂肪酸は、血清のLDL-コレステロール値を上昇させます。
ついでに、血清のHDL-コレステロール値を低下させます。
トランス脂肪酸は悪いやつなんです。
これは覚えてしまいましょう!
2週にわたり脂肪酸についての問題でした。
脂肪酸9こ覚えることはできましたか?
まずは、9この脂肪酸の名前と炭素数、二重結合の数ですよ

では、また来週~~~