血液を弱アルカリ性に保とう(←無理です) | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

時々・・・

血液が酸性になると色々な病気になってしまうから、血液は弱アルカリ性に保とう!!

というような、宣伝文句をみかけます。

でも、血液をアルカリ性に保つなんて無理です得意げ
というか、血液がアルカリ性になったら生きていけません。

人間の血液のpHは、7.40です。
思いっきり中性。
腎臓の働きで、すご~く厳密に7.40に保たれています。

そして、このpHが・・・
7.45になっただけで、アルカローシスという病気。
7.35になっただけで、アシドーシスという病気。
です。

血液のpHはそう簡単には変わりませんよかお