
今日の問題は臨床栄養学から・・・
臨床栄養学は得意ですか

苦手ですか

**********************************
α-グルコシダーゼ阻害薬とスルフォニル尿素薬を服用している2型糖尿病患者が、通常の4分の1の朝食を摂取した。その2時間後に、血糖値は40mg/dLを示し、手足のふるえや脱力感をきたした。対処法として正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)グルコース投与
(2)スクロース投与
(3)ラクトース投与
(4)インスリン投与
(5)フルクトース投与
**********************************
正解は・・・
(1) です。
問題では、糖尿病の薬を飲んだあと、朝ご飯を食べたんだけど、食後2時間で血糖値が40mg/dLと低血糖になってしまった。
と書いてありますので、グルコースを投与してあげるのがベストですよね。
もう少し補足すると、
α-グルコシダーゼ阻害薬は、グルコースの吸収をおさえる薬です。
スルフォニル尿素薬は、インスリンの分泌を高める薬です。
この2つの薬を併用しているので、グルコースの吸収が抑制されている上に、インスリンが沢山分泌されるようになります。
その結果、血糖値が下がりすぎてしまって、低血糖症状が出てしまった
ということです。
薬は、ちゃんと使用方法を守って使わないといけませんね
