働く栄養士さんのお悩み相談室その5(模試はどのくらい受けたら良いですか?) | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

おはようございますニコニコ

もうすぐセミが鳴きますえっ


さて、今日は久しぶりに、働く栄養士さんからのお悩み相談です。


今年度の受験に向けて模試を受けようと思っています。色々なところから沢山の模試が出ていて、毎月のように受けるチャンスがあります。一体どの模試をどの位受けたら良いのでしょうか?


模試はとても大切です。

私の模試に対する考え方ですが・・・


模試はあくまでも「自分の到達度を測るもの」です。

ですから、本番までに3回程度受ければ充分だと思います。


そして、模試の復習は「ほどほど」に。

「えっえっはてなマーク」っと思われるかもしれません。

「模試の復習は隅々までやるべきじゃないの?」

「5択の全てがしっかりと解説できるようにするべきじゃないの?」

という声が聞こえてきそうです。


でも、模試の5択の文章の全てが頻出問題(重要問題)ではありません。

本番で出題されたとしても5年に1回!のような問題も含まれています。

そして、模試の問題は、本番の問題のすごさにはかないません。


これは、模試がダメなのではなくて、本番がすごいんです。

本番の問題は、問題から「出題の意図」がにじみ出ています。

そして、言葉も選び抜かれています。


ですから、問題演習でしっかり復習すべきは「過去問」なんです。


そんなわけで模試は・・・


学習の到達度を測るためビックリマーク

本番までに3回程度ビックリマーク

復習はほどほどにビックリマーク


そして、問題演習は過去問を中心に!!


です。


また、お勧めの模試についてはちょっとここでは書きにくいですむっ

セミナー参加者の方には、セミナーの中でお話しましたが、

もし、お勧めの模試情報、気になる方はメッセージ頂けますかはてなマーク

あくまでも、私の主観になっちゃいますが・・・


******************************

生化学と基礎栄養学を得意にする3日間

いよいよ明日で完成ですニコニコ


7月14日(土)は総まとめ。


1日だけの受講でもちゃんと得点力がアップするように講義を行います。

また、6月30日分、7月7日分のノートもお渡しします。

したがって!

安心して14日はご受講ください。


7月14日(土)
1.食べたものからエネルギーを得る方法をまとめます!
2.インスリンって何?
3.そもそもホルモンって何?
4.これからの勉強にそなえて臓器を復習しておきましょう!


詳細・申し込みはこちらからどうぞ。

 ↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/35432/



また、8月4日(土)セミナー開催決定しました。

生化学と基礎栄養学の得点力を「ぐぐっ」っとアップさせよう!です。

 ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/43460/  


当日は、過去問やオリジナル問題を解きながら、生化学と基礎栄養学の得点力をアップさせます。
少なめの問題演習。たっぷりの解説です。

国家試験に出るところだけに的をしぼった丁寧な解説を行います。


「たくさん勉強してきたつもりなのに、なかなか得点が伸びない・・・」
「理解しているつもりなんだけど、問題になると迷ってしまう・・・」
「どこから勉強を始めたら良いのかわからない・・・」

こんな方が受講されると、とても役に立つと思います。


***************************

◆無料メール講座、働く栄養士さんの管理栄養士国家試験合格のための勉強法などの情報はこちらから。

↓ ↓ ↓

http://www.kokushinokoibito.jp/

***************************