魚を食べると頭が良くなるの? | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

さかなさかなさかな~音譜


って歌ありましたよね?

あたま~が良くなるぅ~~音譜


魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という脂が沢山含まれています。

特に沢山含まれているのは、アジとかサンマとかサバとかイワシ。


このDHAは、脳にも沢山含まれているので、魚を食べたら頭が良くなる!

と言われるのでしょうが、実際はどうなんでしょうか?


私の結論ですが「魚を食べるよりも普通に頭を使った方が頭は良くなります」。


というのも、脳のDHA含量は、食べ物の影響をほとんど受けません。

その証拠に?というわけではありませんが、


アメリカ人は頭が悪いでしょうか?

そんなことないですよね?

魚の摂取量は日本人の10分の1程度です。


魚を食べても頭はよくならなそうです。


でも、お魚は何よりもおいしいですし、生活習慣病の予防にもなります。

おいしく食べましょう。