クエン酸の効果の真実(学会の報告) | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

9月10日11日に仙台で食品科学工学会がありました。

そこで、おもしろい研究発表があったので、報告しますニコニコ


クエン酸ってご存知ですか?

クエン酸は、レモンやミカンなどの柑橘類に含まれている酸っぱい成分ですショック!


クエン酸といえば、血液サラサラでしょうか?


もちろん、それもあると思いますが、クエン酸がすごくたくさん利用されている場所をご存じですか?


それは・・・

スポーツ栄養の場面ですニコニコ


クエン酸は疲労回復や、持久力増強に良い!

と言われており、水泳選手、マラソン選手などなど、色々な場面で使われています。


水泳の後にレモンのハチミツ漬けを食べると美味しいですよねかお

身体が、クエン酸を欲しているのかもしれないです。


しかししかし、何故クエン酸が疲労回復や持久力増強に良いのか?

って、実は解っていなかったんですガーン


その答えとなるかもしれない研究報告がありました。

昭和女子大学の研究発表です。


クエン酸の摂取は糖新生を高めるかもしれない!

らしいです。


糖新生というのは、身体の中で糖が不足した時に、糖以外の成分から糖を作り出すすごい機構です。


糖が不足しているというのは、すなわち!

エネルギーが不足している。

ということですよ。


クエン酸を食べたら、糖新生が高まるから、疲労が早く回復する。

なんとなく理屈に合っている気がします。


研究の続きがきになりますねぇ~~ニコニコ