管理栄養士になるために その3 | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

さてさて、今日は管理栄養士養成施設(4年制大学)で勉強をする学生さんについてお話したいと思いますニコニコ


管理栄養士養成施設(4年生大学)、女子大が多いでしょうか?

もちろん専門学校もあります。


東京だったら、お茶の水女子大学・日本女子大学・昭和女子大学・共立女子大学・大妻女子大学・東京家政大学などなど(並び方に他意はありませんシラー)、東京農業大学は共学だったと思います。


詳しくは全国栄養士養成施設協会のホームページをご覧になってくださいねニコニコ

 ↓ ↓ ↓

http://www.eiyo.or.jp/


管理栄養士養成施設で勉強をする学生さんの特徴は「とにかく良く勉強をする」ということです。


厚生労働省からの指導で、1つの授業は必ず15回実施すること、と決められています。したがって、出席もかなり厳しい。

さらに、土曜日に授業がある大学も少なくはありません。

実験実習もありますから、レポート提出も沢山あると覚悟していてください。

大学に入ったら遊ぶぞ~~っべーっだ!ひゃっほぉ~っべーっだ!

なんて気持ちで入学したら、見事に期待を裏切られますよショック!


しかし、しっかり勉強したいんだ!

という気持ちで入学すれば、きっと期待に沿えるはず得意げ


あ、でも大丈夫ですよ。

管理栄養士養成施設の学生さんだって、アルバイトもサークルも楽しんでいます。

時間は上手に探せばちゃんと見つかるものです。


今回は、ここまで。

次回は、管理栄養士養成施設の学生さんは具体的にはどんな勉強をしているの?というお話ですニコニコ

*************************************************

ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。



初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。

http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html

(ブログの運営 M&C

*************************************************