初めての在宅コール♪ | Mamasan&Company株式会社

 こんにちは。
はじめまして!のママはぐLemonです
入社して早10ヶ月となるものの
まだまだ新人の領域を抜けられずにいる私ですが、
先日”会社で初!”の業務を経験させて頂ける機会に恵まれました。
今月、Mamasan&Companyでは
『在宅コール』という業務がスタートしたのですが、
その初回中の初回のコール作業を
僭越にも私がやらせて頂いたのです。
今日はその時の様子を書きたいと思います
 

会社から自宅に送られてきたオフィス然!とした電話機を
自宅のネット回線に接続して、
その機材を用いて発信業務を行います。
今回は、ある会社へ中途入社を希望されている応募者の方に、
面接の日時のリマインドのお電話を差し上げる
というものでした。
世の中あまたあるコール業務の中でも、
トーク技術としては極めて初歩的なスクリプトだったろうな
と思いますが、もともとの心配性な性格が災いし、
電話機を目の前にギトンギトンに緊張しながらのチャレンジとなりました。

しかししかーし!
私もMamasan&Companyの一員になりたいと願い、
ドキドキしながらアイランドタワーでの面接を受けに行ったのはたったの一年前。
これから就職試験を受ける方の挑戦を考えたら
こちらこそ勇気を頂く思いです。
そして、受験者にしてみれば
やはり取り逃したくない一本の大事な電話。
このメッセージを大切に届けて差し上げたい、
という一心で私もチャレンジを決めました。

その日は週に一度ヤクルトさんが来てくれる曜日でしたので、
玄関の外にメモを貼り付けてインターホンの電源をOff、
携帯電話も自宅固定電話もすべて消音モードに。
息子の新幹線時計
(毎時00分になると、”いい日旅立ち♪”などの
JR風なメロディ”が流れるものです^^; ↓写真)も移動させて
お部屋がすっかり静かになる環境を整えてから作業スタートです。

ディスプレイに表示される番号を何度も確認し、
対象の応募者様の面接日時を繰り返し復唱、
いよいよ応募者の方のお電話に発信です。
コール業務の細かいルールはお客様おのおので異なり、
今回は留守電メッセージを残すだけでも
業務完了とできるものだったのですが、
来たる受験日時を確認する旨のコール、
なかなかつながらない状況が続くと、
せっかくならご本人と直接お話出来ますように~…!
と祈るような気持ちになって行きました。

やがてご本人と会話することが出来
面接日時をはじめ、
当日の流れなどの説明の後、
持ち物の確認などを通じて、
一方的な伝達に留まらず少しばかりの会話をすることもかないました。
メールでもお伝えしている内容なので、
応募者様も「そうですよね、そうですよね!」と返して下さいましたが、
私とのやり取りをきっかけに、
言葉の端々に伝わってくる緊張が少し抜けて、
そして当日、本来の力を発揮出来ますように~…
と願いながら、電話を切りました。

応募者様にとってはもしかしたら
人生での大きなターニングポイントになるかもしれない数日間。
そのシーンに関われる事自体、とても大きな事だなー、と
興奮冷めやらぬ思いで完了報告をあげ
作業は終了となりました

こうして初めてのコール作業は幕を閉じたのですが、
後からMamasan&Company本部から続々と飛んできた
記念すべき大きな第一歩!”
というチャットMSGなどなどにまたまたビックリが続きました。

当の本人(=私)は
一連の作業を乗り切るのに精一杯でまるで自覚はなかったのですが、
会社としても、『在宅コール』業務の実務化は
どうやらとても大きな前進だったそうなのです!
「そうなんだそうなんだ大きな一歩だったんだー!」と、
改めてその日の出来事をかみ締めました……。

……しかし……しかしその頃には、
下校して来ていた息子と近所の男の子達とで、
既に家の中は大賑わい。
まるで遊園地と化したリビングルームを横目に見ながら
そろそろママモードにシフトチェンジしなくてはいけない時間となりました。

その日はこんなドラマチックな一日でしたが
数時間前まで、静まり返る家で
一人必死に電話機と格闘していた様子が嘘のようです。
でも、こうしてママ業の傍ら
まったく異なる世界と関わっていられること、
そしてその世界にわずかでも貢献出来ること、
それはMamasan&Companyでお仕事する醍醐味だと改めて実感しました。
私は”貢献”という言葉へは長い道程の途上にありますが、
いつもサポートして下さる先輩ママさん、
共に頑張っている新人ママさんから大いなる刺激を受けながら、
これからも地道に頑張りたいなーと思いました

それにしても在宅コールセンター遊園地という切り替え…
その目まぐるしい変化について行かれるのも
ママならではのしなやかさゆえ かも知れないぞ!…
とひそかにフムフムする今日この頃であります。
ではでは長文失礼しましたーー
 

そして頑張るママさんの応援ポチ!
是非お願いいたします↓↓↓。

にほんブログ村