Madam Yumi の Favoriteな毎日 -52ページ目
<< 前のページへ最新 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52

息吹き(^o^)/

朝から冷たい雨。

どのくらい降っているのか2階の窓から外を見た時に見てしまいました!
感動しちゃったので写真撮りました。

この12月のこれからもっともっと寒くなるこの季節に。
小さな芽がいたるところに!
きみどり色の柔らかい芽が冷たい雨に打たれながら、でもキラキラ輝いているように見えたのです!
これぞ生命の息吹きだ~!なんて一人で喜んじゃったわけです(^_^)

夏の暑い日に2階の屋根を越しそうなこのモチノキの枝を
職人さんがばっさり切ってくれた、それから早3ヶ月。
きっちりがんばってまた空に向かって伸びてくぞーっていう気合い感じません??


$キャラメルママのブログ-芽

クリスマスパーティ

早々とクリスマスパーティがありお呼ばれしました~。

私がHPを作ったT&M CULTURE SOCIETYという外国人の方へ日本語を教えたり一緒に日本文化を楽し

みましょうというスクールです。

アットホームで温かい雰囲気、優しい先生方が一生懸命教えて下さるところがとても人気のようです。


HPをきっかけに私も何度か訪れお友達も出来ました。昨日おじゃましたエレオノーラさんもそうです。

いろんな外国から来られているたくさんのマダムたち。

フランス、イタリア、ギリシャ、メキシコ、オーストラリア、アメリカ、カナダ、ドイツ、、、、、

他にもいらっしゃったと思います。

そして今日の参加には1つのクリスマスプレゼントと1品のお料理を持ち込むことがお約束です。

$キャラメルママのブログ-各国のお料理

見てください。

このたくさん並んだ各国のお料理!メキシコの方はトルティーヤだったり、日本蕎麦もあったし

おにぎりやお寿司も、もちろんチキンも。デザートもたくさん並んでました!

ちなみに私はチキンの手羽をワインと生姜とお醤油を入れて圧力鍋で柔らかく煮た手羽先煮です。

せっせと前の晩に作りましたヨ。最後に柚の皮を細く切ってちらして香りをつけます。ちょい和風。

おなかもいっぱいになって自己紹介やちょっとした日本語劇もありました。皆さん、習いたての

ぎこちない日本語でユーモアを盛り込みながらの演技。楽しかったです。

皆さんご主人の仕事で日本に何年間かいらっしゃる奥様たちです。でも日本が大好きでこうやって友達

も出来て充実した毎日を過ごしていらっしゃるようです。

日本語も一生懸命話してる様子がなんだかとっても可愛く見えるんですよねー。

もうすぐオーストラリアに帰ってしまう奥様は、涙、涙で感謝の気持ちをおっしゃってました。

楽しい思い出がたくさんの日本をきっと忘れないでしょうね。


$キャラメルママのブログ-日本語劇??
$キャラメルママのブログ-楽しいおしゃべり

王様のスープ!

   もうすぐクリスマス。

   イタリア人の友人が自ら作られるクッキングに誘って頂き行ってきました。

   イタリア北部の方での家族のクリスマスメニューとして一般的なお料理だそうです。

   PASTA IMPERIALE インペリアルですから王室って意味でしょうね。


キャラメルママのブログ-クリスマスツリーの向こう側もいい景色!


   それとブロッコリーをふんだんに使ったSFORMATO DELICATO AL BROCCOLI.

   クッキーや焼き菓子をつけて食べるデザートのソースPANETTOONE E ZABAINONEの3品でした。

   どれもとても美味しくて初めての味です。

   東京には美味しいイタリアンがたくさんあって私もよく食べに行きますが

   どこでも食べた事のないお料理でした。家庭料理だからかな?

   でもこんなメユーを入れたらきっと注文も多いと思うんですけど。

   王様のスープは2日間ほどコトコト煮込んだ野菜とチキンから出来たスープにパスタ、といっても焼いて入れ

   るのでクルトン?のような感じですが。

   そのチキンや野菜は食べずにスープのみを頂くところが王様っぽいのかな?(^^)

   すごくシンプルな料理です。味付けもスパイスと塩。

   パスタを作るにも何でもホントによく卵を使います。今日だけでも2パックは使ってます!

   チーズの量もた~~~っぷり。カロリーなど気にしてたら食べられません(笑)

   デザートのソースPANETTOONE E ZABAINONEには粉砂糖250gに

   MLSALAというシシリー島のワインを200CC卵の黄身を6個分、それに生クリーム。

   よく混ぜて冷たくして頂きますが大人っぽくて美味しい。

   これにクッキーなどをつけて食べるのです。甘いですー。

   彼女の習いたての日本語と私のつたない英語と、イタリア語と日本語が飛び交う楽しいランチになりました!

   ありがとう~、グラッツェ!



キャラメルママのブログ-イタリアマンマの本格料理

キャラメルママのブログ-SFORMATO DELICATO AL BROCCOLI

キャラメルママのブログ-甘いワインの香りのソースです キャラメルママのブログ-テーブルもクリスマス用に



ニューヨークDAMBO地区

マンハッタンからブルックリン橋を渡った所に広がるdambo地区は

最近にわかに注目のエリアです。

アーティストがアトリエを持っていたり、新しいオフィスや店もどんどん出来てきています。

そこで見つけた本屋さんはめちゃくちゃカッコ良かった。

この店の奥にある階段?といってもこの幅ですからものすごい存在感があります。

だって店のほぼ左右めいっぱいに階段。。。上の方には何人かデスクに向かっているのです。

もしや自由に本を閲覧出来るところかも?と店の方に聞いてみたところ、

あそこはオフィスなのだそうです。つまりお客は行っちゃ行けないスペース、、、には見えないよね。

おいてある本も、子供用の本もちょっとアーティスティックだったりかなり凝ってます。

日本人と分かって私に雑誌を見せてくれました。それは日本のPEN!。

この本屋さんが紹介されているのでした。扉のところに貼ってありました(^^)


$キャラメルママのブログ-階段?っていうか。。。
$キャラメルママのブログ-エントランス
$キャラメルママのブログ-ギャラリー

ダウロオリーブオイル

dauro オリーブオイルは世界でも最高級のオリーブオイルです。



1本5000円もするオリーブオイルはそうカンタンに買えるもんじゃないです。



でも確かに美味しい。フレッシュ。香りが全然違います!!



そのまま飲める。お皿にオイルと塩をひとつかみ、バケットにつけて食べたら



それだけでごちそう!ってくらい美味しい。



そのダウロオリーブオイルの公式サイトを作りました。(お仕事です~)



今日テレビで高木美保さんが愛用のオイルという事で紹介されるらしいです。



ということでちょっと早めに公開しました。本当は15日です。ショップサイトが出来ます!



もちろん、今日からでもサイトにお買い物方法出てますから、ぜひ。



ダウロオリーブオイルを売っているサイトやお店もたくさんありますが、



今年穫れたての一番フレッシュなオイルを売っているのは、このオフィシャルサイトでござんす!おためしあれ。



http://www.dauro.jp/





キャラメルママのブログ-ダウロオリーブオイル








NYで

今年は3回もニューヨークに行きました。





今回は紅葉と落ち葉が美しく、こんな季節もいいなぁ~~って思いました。



カメラを持ってあてもなくとにかく歩く、歩く





角を曲がるとまた面白そうな通りや店が見える。また歩く、歩く。。。。。。





面白いからそんなに疲れないんですよね、気がつくと何キロも歩いてます。





でも歩くのが一番ニューヨークを知る方法だと思います。





おかげで?ニューヨークのハイカロリーな食事をとっていたにも関わらす体重は増えてなかった(^^)





こんなかわいいvespa最近では東京でも見かけないなーって思いました。





キャラメルママのブログ-イーストヴィレッジの店先に
キャラメルママのブログ-イーストヴィレッジで見つけたベスパ




今日は雨だし寒いし

キャラメルママのブログ-P2009_1203_211637.JPG

朝から冷たい雨でした。
仕事の合間に私は陶芸へ。最近ロクロを始めたのですが面白いけど難しい。
とってもナイーブ、ちょっとした指先の力の加減で変化するからネ。
手びねりで豪快に作っていた私にはなかなか難しい。だからこそ楽しいって感じネ!

家に帰ってきたらワンコたちが3匹仲良く毛布の上に。かわぁいぃーー
外は雨だから今日はお散歩に行けないってわかってるみたいです。

携帯からテスト

キャラメルママのブログ-P2009_0923_231225.JPG

いつでもどこでもブログが出来るということね〓〓

はじめまして

mamas murmurとはママのつぶやき。
以前はhpの中で書いておりましたが投稿の不便さや不備からこtらへ引っ越ししました。
携帯からも出来るし!ってチャレンジしてみようと思います。
仕事のこと、ワン子や趣味、NYのことなどなどつぶやくように書いていきたいと思っています。
ヨロシクね。$キャラメルママのブログ-キャラメルママのオフィスです
<< 前のページへ最新 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52